帰宅ワラー遅走 5K
雨降っていたので、傘を差しながらの遅走。
足の裏が真っ黒!
そうび
マンサンダル
雨降っていたので、傘を差しながらの遅走。
足の裏が真っ黒!
そうび
マンサンダル
レース後、佐賀駅から特急みどり(揺れがすごい!)で佐世保に移動、佐世保からバスで平戸へ。
今日は朝から平戸島をぶらぶら。
目当てのウチワエビは、残念ながら不漁で食べることはできなかった。
その後、十数年ぶりに平戸城へ。
いろいろ新しい櫓が作られていた。
コロナ騒動後の初フルマラソン。
最後に参加したフルマラソンが2019年12月の奈良マラソンだから、実に4年ぶりの大会参加となった。
この間、トレイルの大会には何度か参加したが、ロードの大会の感覚をすっかり忘れてしまい、いったい何時間かかるのか、4時間きれるかどうかも「??」の状態だった。
1月中旬辺りからフルマラソン用の練習を再開し、最低でもサブ4は間違いないだろうという程度にまではなった。
だが、実際は走ってみないとわからない。
途中で脚(腸脛靭帯)が痛くなって走れなくなるかもしれないだとか、前半突っ込みすぎて後半大失速するかもしれないだとか、不安は絶えない。
それに当日は18度?超の予報で、不安いっぱいのままスタート。
スタートしてみると意外に足は軽く、キロ5分代前半で押していけた。
39キロ以降フラッとめまいを感じた(おそらく軽い脱水)ため、ペースダウンしたものの、大失速というような失敗レースとはならず、なんとか恥ずかしくない程度のタイムをたたき出すことができた。
グロス 3:36:40
ネット 3:35:09
そうび
アディゼロ匠練ブースト3
ニューハレXテープ(足首固め)
c3fitアーチサポートソックス
両膝と両腸脛靭帯にテーピング
トレイルレイダーショート
たびびとのふく
ムサッシーのバフ
レース中の補給
30~40分に一度、セブンイレブンの黒糖わらびとメダリストジェルグレープフルーツ味
(黒糖わらびは、味は◎だが、このままでは食べにくい。レース前にグチャグチャに崩しておくのが良い)
22キロ地点で、トップスピード。
スタート1時間前
トラ4錠、ダルマ4錠、アミノバイタル赤ゼリー
アミノバイタルパウダー1包(レース前に会場で配られた)
朝食
ホテルの朝食
おはぎ2個、草餅1個
きのうは風もなくて暑いくらいの天気だったので、ノースリーブTシャツと短パン、といういで立ちだったが、きょうは北東の風が冷たく、上半身はロングTシャツでちょうどよかった。
この3日間の午前中は、畑や湿地のかなりハードな野外作業が続き、走るのも今日はさすがにおっくうに感じたので、軽めに5㎞だけジョグ。
昨日ほどのお天気ではないけれどまだ桜が楽しめそうなのでなるべく咲いていそうな所を回ってみた。
日当たり良いところはだいぶ散って葉っぱが目立ってきたけれどお花見見物の人たくさん。ちょっと外れた穴場的なところはまだ見頃。人もそれほどいなくてのんびりお花見出来た。
さて、川の道まで秒読みに入った感じになってきた。あとは何ができるか。ケガしないよう、体調崩さないように気をつけていこ。
今日は計画的朝寝坊をして(目覚ましで起きたときに疲れが抜けていなかったので、疲労回復を優先して二度寝した)、出遅れたが、ふるかわさんと一緒にしばらく走った。
その後は、久しぶりにウエイトトレーニング。ジムに入ったら、ほとんどの人がマスクをしていなかったので自分も外した。
前回スクワットで腰を痛めたので、今日は慎重に軽めの負荷で行った。それでも明日は超筋肉痛になりそう。
いい陽気。昨日の影響か左ハムが少し張りあったが解消。
走り終えたところで雨。
よかったー!