手賀沼エコマラソン
手賀沼の自然を活かした緑豊かなコースで、初心者でも安心して参加できるハーフマラソンの公認コース
種目 | 距離 | 公認 | 大会HP | 一口メモ |
---|---|---|---|---|
ランニング |
|
![]() |
![]() |
自然豊かでフラットなコース。 |
コースや参加賞は最新の情報を御確認下さい。大会HPが○の場合は、クリックすると大会HPが表示されます。
- 標高のグラフの横軸にある赤丸を移動すると、その場所に相当するビデオを頭出しすることができます。
- ビデオを再生すると、それに合わせて、地図上の赤丸と標高のグラフの赤丸が動き、グラフには、その地点の距離と標高が表示されます。地図は、「航空写真」表示にして、大きく拡大すると、とても面白いです。
- "An error occurred, please try again later. Learn More"と表示された場合は、ブラウザの再読み込み(リフレッシュ)をして下さい。
コース紹介
投稿者:yotchang さん(2008年)
手賀沼エコマラソンは、手賀沼の自然を活かした比較的平坦なコースです。
関門時間もゆるやかですので、初心者でも安心して参加できます。(陸連公認コース)
以下、写真を使って、コースを紹介します。

スタート地点
スタートの列は長く、最後尾は10分以上かかります。

1キロ過ぎ 手賀沼ふれあいロード
手賀沼を右手に臨み田園風景の中を走ります。

4キロ付近 景色は市街地へ
やがて景色は街並みへと変化していきます。

4.5キロ&15.5キロ付近 手賀大橋
4.5キロ時は右側の1車線と歩道を走れますが、
15.5キロ時は左側の歩道のみ。

5キロ付近 手賀大橋から手賀沼を望む
手賀大橋の上から柏ふるさと公園方向を望んだ景色です。

8キロ付近 柏市側の遊歩道
柏市側の整備された遊歩道はとても広く走りやすい道です。
休日は多くの人が散策やジョギング、サイクリングを楽しんでいます。

10.5キロ地点 第一関門
10.5キロ地点に第一関門があります。
制限時間は1時間30分です。

中間地点
中間地点手前の水門にかかる橋の上から西側を望んだ景色です。

11キロ過ぎ 田んぼの中の一本道
遊歩道から手賀沼ふれあいロードへ続く田んぼの中の道はでこぼこしていて走りにくいです。

12キロ付近 五本松公園前の上り
五本松公園前の2連続アップダウンの最初の上り。ここを上って下ってまた上ると第3給水所があります。

15.5キロ地点 鳥の博物館
右手に見える茶色の建物が、紀宮様がご勤務されていた鳥の博物館。ここを過ぎるといよいよ2回目の手賀大橋へと続きます。
左手の建物は「水の館」といって、手賀沼の資料館。本当はベルサイユのバラに出てくる様なお城を建てる予定が、その手のホテルと勘違いされると物言いがつき写真のような丸い屋根になりましたが、かえって不釣合いな気がします。

19.5キロ地点 最後の難所
疲れた足には、この程度の坂でも堪えます。

ゴール地点

その他
手賀大橋の柏市側にスーパー銭湯「満天の湯」(写真)があります。2008年の大会では割引券が配られていましたが、会場からは遠いため、車でいらっしゃった方でないと行きづらいのが難です。どちらかといえば、このコースに車で練習にいらっしゃった時に利用されると良いと思います。
満天の湯の対面には「道の駅 しょうなん」があります。施設は充実していて、休日は結構混んでいます(駐車待ちの車がいるほどです)。
お忙しい中、コースの写真を撮り、コメントを付けて下さったyotchangさんに感謝致します。
travel-db 編集部
yotchang さん
4.0
手賀沼の自然を活かした、比較的平坦なコースです。関門時間もゆるやかで、初心者でも安心して参加できる大会です。(陸連公認コース)
ハリー さん
5.0
前日が大雨だったのにも関わらず、会場の受付付近の土の部分にはプラスチックのタイル板が敷き詰められ、靴がほとんど汚れませんでした。その他、運営がしっかりしており、安心して参加できる大会です。