思い出のメダル13
今月初めての、そして今年になってからでも3度目のランです。トレーニング不足なんてレベルじゃないですねえ。
ランとは関係ない話ですが、ある資料で「活私豊公」という言葉を見ました。「滅私奉公」じゃなくて、自分の強みや能力を積極的に活かして社会に貢献していくということだそうです。
私のように、現役から引退して社会との関わりが少なくなりがちな状況だからこそ、頭の隅に置いておきたい言葉です。
                        | 性別 | |
|---|---|
| 年齢 | 不明 | 
| 身長 | 178.0cm | 
以前のランナーズ誌の記事で,サブフォーくらいからが「ランナー」で,それ以下は「ジョガー」とありました.いつの日かランナーと呼ばれてみたいとは思っていましたが,どうやら無理そうです...
野村さんの「生涯1捕手」ではありませんが,「生涯1ジョガー」で細く長くを目指そうと思います.


今月初めての、そして今年になってからでも3度目のランです。トレーニング不足なんてレベルじゃないですねえ。
ランとは関係ない話ですが、ある資料で「活私豊公」という言葉を見ました。「滅私奉公」じゃなくて、自分の強みや能力を積極的に活かして社会に貢献していくということだそうです。
私のように、現役から引退して社会との関わりが少なくなりがちな状況だからこそ、頭の隅に置いておきたい言葉です。


さてこの3つは、下関海響マラソンのメダルです。中高生時代を対岸の門司で過ごしたので思い入れのある大会です。フラットな瀬戸内側の前半とアップダウンの厳しい日本海側の後半が対照的なコースです。