travel-db for Sportsのランブロの2025年10月20日のタイムライン

のぶたん

200mインターバル 8本

200m(レスト200m)インターバルを8本。
ダッシュとはいえ、スピードはキロ5を少し切るくらい。
しかし心拍数は各パートの最後、140くらいまでいったので目的は果たせた。

やすまる

午後ラン

今日明日仕事は休み。

今日は平らなところが走りたくなったので、相模原ギオンスタジア

ムへ...

金木犀の強力な香り漂う中、気合の10km。

ken709

真っ暗

朝4時35分

小雨が降っているせいか外は真っ暗闇、ヘッドライトを点けて

歩いたり走ったりして3キロまで

そこからは400mSR,100mWを繰り返すが今朝は身体が重い、

ヘッドライトも電池切れで真っ暗の中堤防を走っていたが、

突然散歩人が現れてびっくり、こりゃ~危ないなと外灯が点いて明るい東新舞子橋を行ったり来たりして明るくなるのを待つ

citroen

午後32キロ

雨が心配だが、そろそろロング走を走りたくて、多少は降られることも想定した装備でスタート。

夕方には北から雨雲が来そうな予報のため、境川の南下コースを選択。16キロあたりの鷺舞橋で折り返し30キロ超を目指す。

気温は22℃くらいでやっと走りやすくなってきた。ロング走なのでそれほどペースは上げないが、川下りなのに余りスピードが出ていない。

鷺舞橋でトイレ休憩をとり折り返すが、上りに転じたこともあり更にペース上がらず。と、25キロあたりで信号ストップから走り出したところで突然フォームがはまり、楽にスピードが出始めた。ほんの少し前傾が不足していたか。

自宅まであと5分くらいの所でポツポツ雨が降り出す。今日の天気でここまで降られずにもったので十分。さすがにラストは左ハムにしっかり疲労が。久しぶりにオムロンのお世話になろう。

citroen

昼下がり7キロ

1時間くらい時間がとれそうなので、昨日届いた cloudsurfertrail2 WP を試し履き。

ハイキングと森やトレイル用に購入、これまでの cloudventure WP と sense ride 3 の2足体制を1足にまとめ、2足はキレイに洗って次の活躍の場を探す。

よく履いてた cloudventure はサイズの割に小さく、もともときつかったが、この夏に大汗をかいた際に自分の汗で水没し、更に縮んでもう履けなくなっていた。

実は cloudsurfertrail2 、先週届いたがサイズがピッタリ過ぎてワンサイズ上げて交換した経緯があり、常用中の5本指ソックスでもちょうどのサイズ感、一安心。

せっかくのトレイル用なので、最寄りの長津田の森を目指したが、距離読みが甘く時間切れ、近所のアップダウンを頑張っただけになった。

ミッドソールは厚めで例のクッションがついているため、少し安定感に欠ける感じだが、コロンのライド感はしっかりあり、ロードだとブリンブリン跳ねるが走れるトレイルシューズ。但し捌きは良くなく、素早く走るには向いてない。