travel-db for Sportsのランブロの2025年4月10日のタイムライン

湘南オヤジ

日向薬師〜大山〜塔ノ岳 ピストン32km

日向薬師〜大山〜ヤビツ峠〜塔ノ岳往復山行32km。累積標高3100m 往復10時間(往路5時間5分 復路4時間25分 休憩30分)
スタート地点の日向路は春爛漫。しかし稜線に出ると結構強い風が吹き荒れ、薄着であったこともあり体が冷え切ってしまう。補給のための休憩も切り詰めながらひたすらアップダウンに耐える。久しぶりに累積標高が3000mを超えたこともあり、大山の最後の登り返しでは足が満足に上がらなくなり難儀する。心肺の方はそれほどキツくはなかったのだが。夕日を背に最後は標高差1100mの急降下。途中で暗くなってしまい何度かつまずいたり足を捻ってしまったりとヒヤヒヤであったが何とか19時30分に無事ゴールすることはできた。

のぶたん

ヒルトレイニング 1サイクルだけ

来月初めにバーティカル・レースを控えているので、今月はできるだけ山登りや、日常でもヒルトレイニングを中心にしたメニューを考えている。

きょうは、1サイクル目の上りを終えた時点で急な雨。
300mもいかないうちにずぶ濡れになるほどの雨脚の強さで、残念ながらら、1サイクルを終えた時点で終了。

のぶたん

角田山ハイキング

朝はまだ小雨がぱらついていたが午前中には晴れるという予報だったので、予定通り角田山のハイキング。
今回は初めてのルートで、バスで越前浜海水浴場まで行き、此の入沢コースを上りに、灯台コースを下りに取った。
事前の情報通り、此の入沢コースは雪割草をはじめとする春の花々がすごかった。
下りの灯台コースも眺めが良く、日本海に真っ直ぐ降りるルートは変化に富んでいた。

のぶたん

海岸林ジョグ

帰省時のいつものコースをジョグ。
不整地の上り下りのあるコースも今はまだ草が茂っていなくて走りやすい。
帰りは市街地ルート。

ken709

400m走り100m歩く

1キロ過ぎから400m走り100m歩く、それを続ける5キロ過ぎからは400m走りのラスト100mだけスピードを上げる、最初は息苦しかったけど2,3本と続けるうちに息苦しさもなくなった

ハーフレース後の疲労感はだいぶなくなってきたが、太もも裏部ハムに少し痛みを感じるし、昨晩は攣りはしなかったけど攣りそうに何度もなり

夜中の水分補給、2度のトイレで少し寝不足かな