travel-db for Sportsのランブロの2023年10月16日のタイムライン

湘南オヤジ

30kmペース走

久しぶりのロング走

キロ5分30秒前後で30km。

天気はカラッとして爽やかだったが

気温は25℃と高め

ほぼ予定通りのペースで進めたが

10km過ぎたあたりから徐々に下肢全体の疲労感が増してきて

最後の5kmは殆ど余裕がなくなる

タイムは2時間42分ほどだったが

このペースで後半は心拍数も150台まで上がってしまう

どうも脱水を起こしたようで終了後は軽い眩暈と手の痺れが。

体重もスタート前より3kg近く減少。これは危ない。

スタート前、走行中の水分補給が足りなかったようだ。

足の痙攣は幸い起こらなかったが

ふくらはぎの筋肉のピクつき具合からいつ起きてもおかしくない状況

こんなんでフルマラソン走り切れるのだろうか・・・。

のぶたん

坂道ダッシュ

1週間前のフルの疲れもほぼなくなってきたので、かなり久しぶりに坂道ダッシュ。
5キロのウォームアップの後、よくやる坂ながら、きょうは坂に至る前の前走を100m以上長く取って、キロ5くらいで突っ込んでいき、そのまま坂を速く走る、という作戦。
これまでのいつもの坂練は、坂下からスタートしているので、初速からどうしても坂に応じた速度になってしまう、という反省からの今日の試技。
思惑通り、かなり速い速度で坂に入っていけた。
後半、もちろんきつくなってペースダウンするが、それも織り込み済みでの片道500mのダッシュをきょうはやや控えめに3本。

ken709

調整

レース前日の調整ラン

ken709

レース翌日の気怠さが悪くない

昨日はレースから帰りすぐに親戚(父親の従妹の奥方)の通夜、1度も会った事がない人だが連絡を受けたからには出席しないといけない。これが田舎の風習

焼香し皆に挨拶し自宅へ19時帰宅、幸いレースでの足の痛みはないけど、

深夜の足攣りを警戒し芍薬甘草湯を飲み就寝、録画しておいたMGCを観てたがスタート前にどうやら寝てしまったようで記憶がない。

 

今朝寝起きが良い、レース翌日のこの気怠さが好き!

軽度の足の重さと痛み、だけどそれが悪くない。気持ちは走り切れた

ことでスッキリしている。

今日は葬儀に出席しなければいけない。父親が長男と云うだけで

本家の役割がある。悪き風習だと思うけど。それに逆らう程の勇気を持てない。気が少し重くなったので

いつもの散歩ラン、歩いたり走ったりしながら海岸堤防へ

ken709

川崎レイクサイドマラソン(ハーフ)

例年10月の第3日曜日は須賀川の円谷幸吉メモリアルハーフに参戦しているが、今回は相棒一三君が去年参戦し年代別2位になりとても本人曰くコスパが良かったという宮城県川崎(高速東北道から山形道へ入り最初のIC)で行われたハーフマラソンへ参戦、

前回会津同様4時に四倉を出発、現地6時半着

生憎の雨の中スタート、初めてのコースなのでとにかく歩かず完走だけを目指す。9月から2週おきの3連続ハーフこれは2週間後の水戸フルの為、

結果は 1時間52分40秒

会津は 1時間51分34秒

川内は 1時間52分42秒

去年同時期に走った円谷より4分位遅くなってるが情けないけど自分的には満足してしまっている。

今回もそうだが17キロくらいで歩きたくなってしまったが、どうにか歩かず完走できたからだ。給水時も立ち止まらず走りながらの給水できた。

さて次は水戸漫遊フルだ!

去年は4時間26分30秒

そしてこれが去年、今年のベストタイム

今年はまだ5時間以内で走ってない。勝田、いわきとも10キロ以上歩いて5時間オーバー

目標はサブ4と言いたいけど、ハーフでも歩きたくなるようではフルを完走する自信が持てない。

目標4時間30分、

湘南オヤジ

仕事明けジョグ

仕事明けジョグ

18℃位でも結構寒く感じる

薄手のヤッケを着てジョグ

ついこの間まで半袖でも暑かったのに

歳をとると寒暖の差に体がついていけなくなるのを実感。

やすまる

夜ラン

仕事終わりから、のんびり夜ラン。

時折り金木犀のほのかな香りが漂う...

またこの季節がきた...