金曜、土曜と外食が続き、3連休最終日にようやくランへ。
北風が強いが天気は良く快晴。境川を北上し鶴見川で南下、あとは時間と調子次第のルートで、最低30キロが目標。
スタートが13時前と遅く、鶴見川で246号と交差する辺りで25キロ、更に進むと40キロコースとなり、日暮れまでに間に合わないので、無理せず246号を西へ。
この時期の夕方は西陽が眩しく走りにくいため、途中で恩田川に逃れ、そのまま成瀬回りで帰宅。
先週の32キロより少しだけ走れた。30キロを過ぎてからペースアップもでき、トレーニングとしてもまあまあ。
もう少しマメに走らねば。
きょうはジョグで90~120分間走るつもりだったが、走り出し気温12℃ということで薄着で出たら、往路は追い風でそれでも暑いくらいだったが、帰りは向かい風、気温も下がり、とても寒くて走っていても身体が冷える一方。
長時間のランには耐えられそうになくなったので、9.2㎞、65分のジョグで終了。
雨あがりで気持ちが良い朝、ヘッドライトを点けて朝ラン、いつもの場所で折り返す時路面が昨日の雨で濡れ氷になっていて、滑り危うく転倒しそうになった。10年くらい前も道路凍結で転倒し全身を打ってしまい怪我しその数日あとのサンシャインマラソンをハーフまでしか走れなかったことがあった。
若い頃は落ち着きがなくはしゃいで怪我をし、調子が良い時は自信過剰から怪我し、年老いた現在落ち着きも多分あるし、無理せず我慢することも覚えたと思うけど、身体が自分が思った通りに動いてくれず怪我をする。
若い頃は怪我をしても暫くすると走れたが、今は数日走らず休んでしまうと走ろうとする意欲が湧いてこない
相方をパート先まで送った後1度家に戻りコーヒータイム、一休みして走ろうとしたら雨が降っている。昨夜久しぶりに右足フクロハギが攣ったのでこれ幸いと休足、今日は雨が降ったり止んだり
静岡2日目。
前回行けなかった満観峰へ!
民泊7時半に7人で出発、朝ラーしてからの登山。
静岡では富士山の次に人気あるとかないとか。
気軽に登れるけど充分満足出来るし、見晴らしも良い素敵な山でした。
お天気が微妙と言われていたけど山頂でちょっと雪っぽいのが舞ったくらいで割と晴れ間もあり気持ち良い山行でした。
亀の山ホテルの日帰り入浴で海を眺めながらゆったり湯浴み。
ここで解散してそれぞれの車に分散して帰宅。
運転者の湘南さん、お世話になりました。ありがとうございました〜。
平日は雪でほとんど走れなかったので
久々にしっかり走れた
勝田までには少しでも体重を落とさないと
完走すら怪しい
日曜練習会は佐倉マラソンの10㎞コースで記録会。
コースを良く把握していなかったので、自分一人ショートカットしてしまい、スタートの岩名陸上競技場に戻ってから距離調整のため、外周を2周。
いつもの最後の上りは5:35まで落ちたが、それ以外は後半ずっと5半を切れたので内容としてはまずまず。