その先にあるものは

今後の予定

自己ベスト

防府読売マラソンの振り返り

 

今日はお休みを頂いていたので午後からリカバリージョグ

やはり筋肉痛はさほどでなく

脚力より心肺の問題だったのがよくわかります

2年前にサブスリーした大阪マラソン後は

3日ぐらいまともに歩けませんでしたから

 

昨日の公式記録です

793 位 1066 渡辺 明彦トラベルDB

22:27 43:42  1:05:06  1:26:19  1:31:03  1:48:04  2:09:45     

 

    (21:15)  (21:24)  (21:13)       (21:45)  (21:41)

 

2:32:04  2:55:04 3:05:38

 

 (22:19)  (23:00)  (10:34) 

 

作戦としては中間点まで抑え気味に入って

そっから30kmまで上げて行って35kmまでを最速で走る

(2011年東京がこのパターンでした)

僕の理想とするネガティブスプリットのレースを描いていましたが

中間点すぎから早くも失速

強い風のせいもありましたが、理想にほど遠い失敗レースでした

 

スタート前、2014東京マラソンの撃沈ぶりがトラウマになっていて

10kmまでに撃沈しないか不安な気持ちでスタート

10km過ぎてやっと不安は解消して

じわじわキロ4:10台まで上げていきますが

中間点付前後の強風の影響もあり

この時点で既に心肺がいっぱいいっぱいで酸欠状態

頭クラクラでぼ〜〜としながらの走行となってしまいました

そっから30kmまではなんとかキロ4:20前後で粘りますが

限界が近づいてきた走りは徐々にペースダウン

何度も歩きたい欲求にかられますが

東京の屈辱を思い返して声を出しながらがんばります

35kmからは止まらずに走るのが精一杯

最後陸上競技場のトラックもスパートできずにゴール

心肺の限界を感じるレースとなりました

 

今回のレースを分析と反省を検討しました

まずはトレーニングから

①トレーニング内容

 今回は10月からレースにむけて走り込みを開始

 距離を延ばしながらペースを徐々に上げていく内容

 ただ2012年にサブスリー達成したときのような

 心肺を鍛えるスピードトレーニングは一切なし

 唯一行ったのは11月に2本のハーフマラソンに出場だけ

 インターバルや坂道ダッシュはいっさい行わず

 その必要性を確認したかったこともあり

 ジョグや距離走のみ行ってきました

②コンディショニング

 前日はやはりの飲酒(瀑)

 しかしその他は2週間前からのピーキングはうまくいきました

③体重

 問題は体重です

 理想は62kgですが

 今回も64kgまでしか下げれず

④レース展開

 心肺機能に自信がなかったので今回のレースは後半重視

 ゆっくりペースで入って後半上げていくつもりでしたが

 ゆっくりペースでもハーフまでが精一杯

 後半止まらずに走るだけ

 なんとか粘れたのは唯一の収穫

 

以上の結果、もっとも足らなかったのは心肺機能

やはりサブスリーするためにはスピード練習が必要です

(当たり前か)

次は2月1日の木津川マラソン

それまで毎週坂ダッシュすることに決めました

心肺機能と脚力を鍛えます

 

 

コメント