travel-db for Sportsのランブロの2020年1月23日のタイムライン

のぶたん

短めBU

レーダーでは雨雲はないはずなのに、霧雨がひっきりなしに降っている。
ままよ、と走り出し、早めのBUで半を2㎢やって、身体が濡れてきそうなのでさっさと止めた。

湘南オヤジ

仕事明けジョグ

仕事明けジョグ

先日の試奏の疲労感は残るが

頑張って12キロ。流石に足は思い。

臀部の痛みはない

ビリケンサック

インターバル1K×4(トータル15K)3回目

年末から続けているインターバルも今日で3回め。

これまで3本目と4本目開始の前に立ち止まっての休憩を入れていたが、今回から3本目開始前のみの休憩に減らした。

このコースは砂地なので足に優しく、また地面からの反発も弱いのでパワーもつくと信じて地道に続けていくつもり。

 

インターバル後、大谷戸公園往復の起伏走。

大谷戸までの下りで、左足の後脛骨筋あたりに軽い痛みを感じたため、公園で小休止。

帰りの上り坂は、太ももから尻の大きな筋肉を使うことを意識して、かかとを着けずに駆け上がったら息が乱れず軽快に登ることができたので、この感覚を忘れないこと・・・靴(匠練)が軽かっただけか?

 

整形外科で片足跳びのチェックをしたら、右足と比べてまだ左足の安定感と踏ん張りが弱いことが判明。

今の状態でも走ることに支障はないが、右足と同じレベルに回復するまではリハビリ継続となった。

中途半端に終わらせず、最後までしっかり面倒見てくれる信頼できる先生でよかった。

よしだpipio

久しぶりにビルドアップ10キロ

11月下旬にポイント練習のビルドアップが辛くなってから、走るのは基本的にジョグだけにして約2ヵ月過ごしてきたが、体力の回復が頭打ちになってきた気がするので、刺激を入れるためにビルドアップを久しぶりにやってみた。

シューズはズームフライを選択。

いつものジョグより少しだけ頑張るペースでスタート。

最初の2キロは5分10秒台。すでに結構、心肺的にきつく、これで10キロ走り切れたら上出来じゃない?という感触。3キロでようやく5分を切った(4’55)。

その後は登り坂区間の5キロと8キロを含め、意外にもすべて5分を切って走れた。ローソン前の電灯がゴール。タイムは48’43。ガーミンの測定距離は、同じコースを走った11/21より120mも短かった。

平均ペースは4’51/km。現状ではこれが精一杯。平均心拍数は163と、以前の自分ならまだまだ余裕の数字だが、最近はマックスの心拍数がおそらく(200超から180くらいまで?)落ちていて、とても辛かった。

ガーミンに言われたリカバリータイムは31時間。がんばった。

やすまる

朝ラン

4時半発。気温は3℃。

風がないのでそれほど寒さも感じず、朝ランするにはイイ感じ。

曇りだが東の空がなんとなく明るい。日の出が少しづつ早くなっ

ているのが分かる。

散歩をしている常連のお年寄り達に ”おはようっす!” って

挨拶をしながら10km。

あー、今日も一日頑張ろう!! と気合を入れる...

にこまる

帰宅らん 11km

このくらい寒い方が走りやすくて、スピードもやっとこさ戻ってきた感じ。

最近はウルトラ向けのHOKAのクリフトンを履いてるんだけど、これが疲れないしキロ5くらいなら楽に出せるし、かなり良い感じ。
カーボンX、どうすかね〜?

シンデレラの靴探しは楽しい〜\(^o^)/