残暑厳しい。坂道練習18km
しつこい残暑が続く。今日も気温28度で蒸し暑い。
大場近辺の坂道練習。往復の移動を含め18km.
ゆっくりペースだったけど戻りの下りで少しだけペースを上げる。
明日は山練。
しつこい残暑が続く。今日も気温28度で蒸し暑い。
大場近辺の坂道練習。往復の移動を含め18km.
ゆっくりペースだったけど戻りの下りで少しだけペースを上げる。
明日は山練。
風邪の症状は軽く走れそうなので、いつもの100m歩き、400mゆっくり走りを繰り返す。
今日母親が入所している介護施設のお祭りがあり行ってきた。
101歳と7ヶ月の母親に話しかけるが返事は帰ってこない。行くたびに会うたびに寂しい思いになる。10分、15分しゃべっただろうか、寒いと母親が言うので室内に入りおしゃべりをするが、僕の一方通行
虚しい、子供の務めと思う程悲しいが、職員の明るさに助けてもらう
昨晩は全身の筋肉痛、いたるところが突然攣り、漢方薬を飲用
寝ては攣りで起こされるの連続、少し寝不足気味だが3時に起床
漢方薬とロキソニン湿布であまり筋肉痛は感じない
いつものように散歩に出かける
途中で雨が降ってきたので走ってみたが、走ると筋肉痛が出てきたので雨に濡れて歩いて帰る。
今月は厄年ならぬ厄月で300キロ達成は無理かと思ったけど、明日7キロ走れば達成できる
7時一三君と出かける。
早朝は涼しくなってきたけどスタート時間が11時だと言うので暑さが気になる。
先に会場入りしてる籏野さん夫婦がいつもの場所取りをしていて落ち着いてスタート時間を迎える事が出来る
一人で歩いたりゆっくり走ったりしてスタートを待つ
スタート位置は2時間オーバー2時間30分以内の所に、いわきのラン友達と並ぶ、スタート位置から200mくらいの所で女性ランナーが倒れていて道幅も狭く若干の混雑
曇っている時は涼しさも感じられるが日が当たる走路は暑い
今月は月初めに転倒怪我、それが少し良くなって来た所で股関節痛になり、やっと少し走れるようになって来たレース5日前に風邪気味の
関節痛、頭痛で2日寝込む
そんな状態だからタイムは狙わず、レースを楽しもうと、出来れば2時間以内でゴール出来れば良いなと
スタートから1度スタート位置に戻る5~6キロ地点までは、走るのが苦しい、1キロ6分以内をキープするのが精一杯
そこから15キロ辺りまではスピードは維持できるし走りも少し楽になって、折り返してくる知り合いランナーとエールを交わす
以前はハーフで勝ったり負けたりしていたN女史、福島市町村駅伝の選手のウッチーに声を掛けて貰い、昔の自分を思い出しスピードを上げ
いわきのライバル吉田さんを抜く、折り返してからはアップダウンが続いて気が付けばスピードが落ちキロ6分を超えている
ゴール手前1キロの上り坂では走っているが歩いている様なスピード
折り返した時点では2時間切れるかな?と思っていたが、ゴール手前500mの所ですでに2時間を超えていた。
ネットタイム 2時間03分09秒
来週の会津鶴ヶ城ハーフでは2時間切りを狙う!67歳時の
1時間35分台からキロ1分遅く走っても達成できるんだから
頑張れ俺、まだ老け込んでいられないぞ
陽が短くなり18時過ぎるともう暗い
涼しい風に吹かれながらスロージョグ。
今日はロング走で30キロオーバーを目指す。9月というのに気温は下がらず、週末のロング走では25~27キロしか走れていない。
今日も気温は高いが、風があり、曇りもあって結構走りやすい。
一瞬境川を経由後、恩田川から鶴見川に合流し、久しぶりに新横浜公園まで。折り返して帰路に就き、最後に恩田川を早めに出て岩川沿いで帰宅。無理やり四川巡りで31キロ。
走りは重め、ペースも5半から余り上げられなかったが、中盤から軽やかな回転を意識すると、少しだけペースアップできた。
ラストは脚のスタミナ切れ、全然動かないし裏側の疲労も激しい。こんなんでフルや3.5なんて望むべくもないなー。
ゆるい下り坂でストライディング走。
歩幅は平均124㎝だった。
今日も仕事終わりからの夜ラン10km。