ショートインターバル走
走り出すのが遅かったので、5キロくらいで暗くなっておしまい。
きょうはまたいつもの暑さが戻ってきて、陽が陰って少しでも涼しいのを待つと遅くなるし、日没時間が早くなってきたので走る距離が短くなる。
きょうの夕焼けはきれいだったが、それを横目で見ながら、5キロ目は400m×2本+200m×1本のインターバル。
できれば4半を切って、歩幅は130㎝以上あればよかったが、それには届かず。
走り出すのが遅かったので、5キロくらいで暗くなっておしまい。
きょうはまたいつもの暑さが戻ってきて、陽が陰って少しでも涼しいのを待つと遅くなるし、日没時間が早くなってきたので走る距離が短くなる。
きょうの夕焼けはきれいだったが、それを横目で見ながら、5キロ目は400m×2本+200m×1本のインターバル。
できれば4半を切って、歩幅は130㎝以上あればよかったが、それには届かず。
朝から名古屋で会議。ノーラン。
ついマラソンを最後まで見てしまい、ロング走の時間が無くなり10キロどまり。
以前に比べると、特に夕方は涼しくなり走りやすかった。川沿いを走るランナーも多数見かけた。
時間がないのでペース早め、左足首がちょっと痛い。
仕事終わりからの夜ラン10km。
少し風もあり、なんとなく涼しい。
このまま秋にならないかな...
尾瀬合宿2日目
昨日の疲労が残っているので
今日は鳩待峠からアヤメ平往復。
標高1900mの高層湿原
昨日登った武尊山、燧ヶ岳、日光白根山をのんびり眺めながら
爽やかな風にも吹かれのんびりとトレッキング
travel-db 尾瀬合宿 旧知のラン仲間、山仲間14名が
ペンション座光寺に終結
土曜日は燧ヶ岳、日光白根山、武尊山に分かれてトレッキング
自分は来月の上州武尊の大会の練習を兼ねて武尊山へ
川場スキー場スタートで剣ヶ峰まで登り
一旦宝台樹側に下山したのち再度武尊山に向けて登り返す。
大会前半の核心部ともいうべきトレイルを
ハレさん、王子の3人で頑張る。
20kmで累積標高2000m。
休憩抜きのネットタイムは6時間48分。