朝ラン
早朝ラン。
ゆっくり10km。
そして夜、ちょっと走りたくてのんびり4km。
早朝ラン。
ゆっくり10km。
そして夜、ちょっと走りたくてのんびり4km。
昨晩は足攣りの気配(いまにも攣りそうになって)急いで芍薬甘草湯をを深夜にも関わらず投薬
10キロ走っただけなのに攣りそうになるのには参った。
それで友人が接骨医でマッサージと整体をしにいくというので、一緒に僕も30分程のマッサージと整体をしてもらった。骨盤と肩甲骨を整体してもらったが、明日のレースに影響するかな?
週2回で何か月か通ってみる事にした。
海岸散歩
アップ2分、1.41km(7:50/km目標)、2.82km(6:35/km目標)、1.41km(7:50/km目標)、ダウン2分 シューズはハイパースピード 曇・小雨 17.2℃ 無風
今週は風邪気味?なのか、ちょっと不調で、今日も雨だしランオフしようと思いましたが、雨も上がってきたようで、走りに行きました。
1.41km(7:50/km目標)7:34/kmペース 平均心拍数136bpm、最大心拍数142bpm
2.82km(6:35/km目標)6:25/kmペース 平均心拍数156bpm、最大心拍数161bpm
1.41km(7:50/km目標)7:12/kmペース 平均心拍数150bpm、最大心拍数161bpm
だいぶ余裕をもって走った割には、3本とも大幅に速いペースで走れて満足です、
この中で、5kmを44分1秒(6:48/kmペース)で走れたので、だいぶ自信がついてきました。
郡上出張でレスト。
着替えて外を見たら雨。。。会議と旅行の準備もありレスト。
ゆっくり目のジョグ。
仲町台方面へ。シューズはターサー。
いつもより1キロほど長く、12キロほど走った。
昨日の様子見ランではもう大丈夫だと思ってたんですが、朝起きると痛みが再発してました・・。
なので本日はランは自重しました。
ななみ父さんから「ヘッドライトのお勧めがあれば教えてください!」って事で、ご紹介。(あくまでも主観なので、最終判断はご自身で!)
■ヘッドライト
スポーツショップやアウトドアショップでは「PETZL」と「Black Diamond」といった定番メーカーを良く見かけます。夜ラン等で利用する場合はあまり明るさ(ルーメン)にこだわる必要はないと思いますが、トレイルランニングで利用するケースを考えるとPETZLだとミオシリーズ、Black Diamondだとアイコン、スプリンターあたりでしょうか。しかし、僕からしたら高価な商品です!僕のお気に入りはコストパフォーマンスに優れている「GENTOS」です。ヘッドウォーズシリーズかデルタピークシリーズがお勧めかな(僕はデルタピークDPX-233H所有)。明るさ(ルーメン)と電池寿命は反比例しますので、ご自身の利用ケースに応じてチョイスすればいいでしょう。ただ、LED白色ライトは霧の中では乱反射するので、悪天候の場合は通常の豆電球タイプのライトがいいようです。(もう売ってないか?)
■ハンドライト
ハンドライトも僕のお気に入りはコストパフォーマンスに優れている「GENTOS」です。お勧めは「閃」シリーズ。自転車のライトとしても流用される方はパイプホルダーが付属している「SG-355B」がいいと思います。
ところで、夜ラン等でハンドライトを利用している方。ハンドライトは手で握って走ってますか?
握らずに固定する「グリップバンドセット」が販売されてます。僕の場合は100均で結束バンド、とヘアバンドを買ってカスタマイズしてます(写真1)。通常は写真2の様にはめて走ってますが、トレイル等で転ぶリスクが高く手のひらをフリーにしておきたいときは写真3の様にはめてます。
「もっと良い商品あるで!」とか「こんな工夫してますよ」とかあれば情報くださいm(_ _)m