travel-db for Sportsのランブロの2025年8月2日のタイムライン

湘南オヤジ

八ヶ岳 赤岳〜権現岳縦走

八ヶ岳縦走。美しの森〜県境尾根〜赤岳〜権現岳〜三ツ頭〜天女山〜美しの森。総距離21km。獲得標高2000mほど。赤岳の一般ルートのうち県境尾根は初めて辿る。標高2600m以降は急峻な鎖場、梯子の連続となるが並行して走る真教寺に比べるといくらかは登りやすかった。美しの森から休憩込みで3時間30分ほどで登り切る。
スタート時はピーカンの快晴であったが、台風の影響からか途中からガスがかかり始め赤岳山頂は視界ゼロ。権現岳に向かっての急降下は途中から不安定なガレ場が連続。以前は問題なく降りていたが、やはり歳をとると平衡感覚の衰えからかスリップしたりヒヤッとする場面も多かった。キレット小屋を過ぎたあたりから雨も降り出すも雷の方は大丈夫だったのでそのまま権現岳に向かう。ツルネ周辺はコマクサ群生地があるのだがすでに終わっていて数株が残っていただけ。最後の61段のゲンジ梯子を登りきり権現岳到着。しばらくすると一気にガスが抜けて赤岳や野辺山方面の大展望が開ける。とりわけここから対峙する赤岳の素晴らしさ!いつものように山頂の狭い岩の上に登ったが、へっぴりごしで満足に立ち上がれず。以前なら平気で上がれたのに・・。それはそうと台風の影響からか雲の流れも早く、その眺めを見ているだけで満たされた気分に。しかし陽がさすとと強烈な紫外線が肌を突き刺す。三ツ頭でのんびり遅いランチタイムをと思ったのだが暑くて早々に樹林帯に逃げ込む。三ツ頭から1時間少々で天女山まで快適なトレイルを駆け降りる。天女山からはロードを通らず八ヶ岳横断歩道(トレイル)を辿るが、結構登りも多くきつかった。周回で10時間ほど(休憩抜きで8時間30分ほど)長引いていた風邪症状もやっと抜けきりそこそこ頑張ることができた。

のぶたん

様子見ジョグ

3日前に右内転筋起始部を痛めたので2日間休足。
きょうは様子を見つつジョグ。
ゆっくりのペースならば痛みが出ないことがわかって良かった。

ken709

台風9号

津波警報は出てないが、台風9号の影響で大雨、波浪、雷、濃霧、暴風の各注意報が出ている。小雨だったので今朝は散歩人もいなく落ち着いて堤防を走る。南下する時楽に走れ6分を切れて走れてる。あれ~~おかしいなと7キロ地点で折り返すと北風(向かい風)が強く今度は7分後半になってしまった。スクワット20回、階段5回

ken709

堤防朝ラン

津波警報が解除され堤防海岸ラン、台風の影響で多少海は荒れていたが

やはり海を見ながらのランは気持ち良い

citroen

昼10キロ

いつも土曜日は朝ごはんの後、買い物から晩ご飯までの掃除の合間に軽く走っており、そうすると夏場は昼前後となり、暑い。

睡眠もしっかり取れてるし、今日も11時半頃スタート。

昨日までは曇りの予報だったがカンカン照りの晴れ、夏の定番となった若葉台団地外周へ。

入口の自販機で水を調達、タイツのポケットに突っ込んで、いざ木陰ラン開始。

アップダウンも多く、大外回りで3.5キロ。今日はオマケで団地中心のショッピングモールまで往復、トータル10キロ。

ソックスまで汗びたし、今シーズン一番の発汗。

やすまる

朝ラン

4時半発朝ラン10km。

雨雲レーダーでは5時から降るとの予報だったが、雨雲がちょっと

ずれたのか、降られずに無事終了。