世界クロカン10Kファイナル
4月に走った世界クロカンのバーチャルイベント(10km)で日本人1位になり(日本人男子の参加者2人w)、ファイナル進出を決めたので、今日はそのファイナルを走ってきた。
1周300mの滝ヶ谷公園周回コースを33周と100m。
何でこのコースにしたかと言えば、4月18日にこのコースでTTを行っていたので、2ヵ月で自分の走力がどれくらい向上したのかを確認したかったから(4月にこのコースを選んだのは、まだ足首に不安があり、路面に凹凸のある緑道を走るのが怖かったから)。
10kmという距離は、最近はBUで慣れている。緑道と違い、路面がアスファルトだし、アップダウンもないので、調子が悪くなければ、10日前に緑道のビルドアップで記録した48分くらいのタイムは切れるだろう。
走り始めると、最初の1キロは5分ちょうど。それから少しずつペースアップしたが、3キロで4’41のラップを記録した後、少し速すぎると感じて自重。どうやら今の体力ではキロ4’45くらいが、しばらく維持できるペースの上限の模様。
ときどき上がったり下がったりするものの、おおむねキロ4’45位のペースで9キロまで通過。
ラスト1キロはスピードアップして4’17。
結局 46’56でゴールした。キロ4’41ペース。4月に走ったときの49’02から2分6秒も短縮した!
まだ2、3年前のジョギングペースにすぎないので、記録の水準としてはたいしたことがないが、この数年、2、3ヵ月前にできたことができなくなるという流れがずっと続いていたので、2ヵ月前に比べて走力が向上したという事実がとても嬉しい。
というか、「とても嬉しい」なんていう言葉では言い表せないくらい嬉しい。
タイムトライアルの後は、ぐるぐるに参加して神無公園からふれあいの丘まで数名とゆるジョグ。そこから一人で帰ってきたら14キロくらい走っていて、本日の合計走行距離は25.3km。年初来最長だが、先週と違ってヘトヘトではなく、まだ少し走れそうな感じだった。
よーし、いいサイクルが回ってきたかな。左足の麻痺も治まったし、希望が湧いてきた!