travel-db for Sportsのランブロの2025年2月19日のタイムライン

citroen

夜11キロ

40キロ走から中2日、まだ疲労は残るが、そろそろラン開始。

日常生活には支障はないが、いざ走ってみるとハムや尻などの裏側に疲労あり。

7キロあたりから左ハムに軽い違和感も、ゆるランに徹しており悪化はせず。

風はほぼ無く、ホントに寒い時用の上下ウェアで出たので、気温は3℃くらいだが寒さは感じず。

のぶたん

印旛沼サイクリングロード

きょうは一日、北西の冷たい風が吹き荒れる一日だった。
夕刻になり、少し風も収まってきた。
久しぶりに印旛沼まで。
湖畔のサイクリングロードは、普通は散歩、ジョグ、バイクの人でかなり賑わっているのだが、きょうは誰一人として人を見かけない。
犬の散歩をしているご婦人一人とすれ違ったのが唯一、というような状況。
ここまで寒いと誰も出てこないのかな、というのが改めてわかった。
そんな中、走っているのは少し常軌を逸しているのかもしれない。

湘南オヤジ

17kmジョグ 2日間で50km

昨日の山練の疲労は残っていたが

気温は低いとはいえ気持ちの良い日差しを浴びながら

行けるところまでと17kmジョグ。

昨日と合わせて50km走破

湘南オヤジ

箱根〜足柄路 トレイル33km

道の駅足柄〜最乗寺 〜 明神ヶ岳〜金時山〜地蔵堂〜矢倉岳〜矢倉沢〜道の駅足柄。トレイル&ロード33km。累積標高は2200mほど。
外輪山の稜線は先日降った雪は溶けていたが至る所泥濘がひどい。断続的に雪雲が流れ込んできて寒さも厳しかったが、幸いなことに風はそれほど強くなく、人にも殆ど会うこともなく快適で静寂の山を満喫できた。最後の矢倉岳の登り返しは厳しかったが山頂では蕾をつけ始めたミツマタ と夕映の富士のコラボが素晴らしかった。最後のロード6kmは疲れもありとても長く感じられ、しんどかったが何とか最後まで走り切ることはできた。休憩時間抜きのタイムは7時間30分ほど。ゴール時は暗くなってしまい気温は2℃。でも豪雪で苦しんでいる地域の人のことを考えると、たとえ寒さは厳しくてもこの時期にロードや山での練習ができることのありがたみが身に染みる(だったらもっとしっかりと追い込めよと言われそうだけど・・)

papao

頭痛

朝からアポイントもあり頭痛もありノーラン。