travel-db for Sportsのランブロの2023年4月10日のタイムライン

ken709

雪と燕

今日は福島市まで遠征ラン

全国的にも有名になっている福島市の花見山、

僕は準地元にも関わらず1度も行った事がない。そんな花見山まで走って

その後でランチしませんかとライバルさんに誘われて一三君と福島へ

いわきを5時半に出発し相馬を経由して福島市へ

朝方は曇っていたが相馬から福島に向かう頃には雪がちらちら降り出して、ライバルさんからは「スタットレス履いてますか?」のメールが届いて、途中小降りだった雪も福島に到着したころには本降りになっていた。

ライバルさんといつも一緒のHさんも、こんな雪の中花見山まで走るのは嫌だという事になって、ライバルさんが雨や雪の時走るという信夫山トンネルを走る事に、700mくらいのトンネルの中を行ったり来たりして10キロ、走り終え汗流しに飯坂温泉へその頃には晴れ間も見えて来て初燕が4羽元気に飛び回っていた。

次は福島のラン友が良く行くという食堂へ

そこでW餃子定食を食べたら苦しいほどの満腹感

トンネルで走った消費カロリーより大きい餃子14個の摂取カロリーの方が多いという事だし

時間はまだ12時ちょいすぎでまだいわきに帰るには早いのでどうする?という事になり、当初の予定通り花見山まで往復10キロのハイキングラン。

花と自然の景色に癒され、ライバルさんとまたの再会ランを約束し帰宅、夕食は食べられず風呂に入りベッドへ

 

 

楽しみを前に前日は眠れなかったので20時就寝、23時ごろ左足フクロハギが攣り、その痛い事痛い事、足の痛みもそうだが、そんな弱い足になってきた事がとても悲しい

citroen

ロング走33キロ。

今日はロング走へ。天気はいいが風強し。半袖にアームカバー。

ウルトラをイメージして、極力足は使わずメカニカルに楽するフォームを意識。

中盤に右股関節、右膝と痛みが出始める。少し骨盤を動かし過ぎたか、腕引きは意識しつつ骨盤旋回を多少減らしてみたら、少しマシになった。

境川から鶴見川、予定では恩田川合流まで行きたかったが時間切れで、市ヶ尾から246で帰途に就く。

スタミナ・筋力的には余力があったが、関節(膝・股関節)に少しダメージあり。うまくフォームアジャストできるといいが。

のぶたん

お花見ハイク・富士吉田新倉山

たくさんの外国人観光客で大賑わいの新倉山浅間神社から、新倉山~霜山と辿り、河口湖駅に下山。
今回もベイビー二人を含む9人の大所帯でのハイキング。
前回とは一段進化して、御殿山頂でみんなでランチ。
くっきりすっきりの眼前の富士山と、満開の桜を楽しむことができた。

papao

途中から快調走

スタート時身体が重かったが、途中から気分良くなり快調走に切り替え。
左腿前にちくっとした感じがあったが知らない間に解消。