今日も曇り基調で風もあり、肌寒い。ただ陽も差し始めたので半袖にアームカバーでスタート。
調子と時間次第でルートを決めようと思い、取り敢えず境川を北へ。
シューズは adistar cs 、ウルトラを想定しエナジーを使わないフォームを心掛ける。
調子は良くもなく(前日好きなだけ飲んでるので当たり前)、風も冷たいので鶴見川を青葉台経由でショートカットして恩田川に少しだけ乗って帰途に。
何とか30キロをこなしたが、adidas 特有の左土踏まずにマメの危機。ソックスとの相性、インソール、シューレースの締め具合の選択がポイントだが、そもそもシューズの当たる箇所の出っ張りプレスなんぞもやりながら、快適化を進めたい。
3月の立川シティーハーフマラソン以降長めをやっていなかったので、
今日はちょっとだけ長めの20km。
シューズは、久々にWEVE DUEL NEOをチョイス。
ここのところ厚底ジョグに慣れてしまっていたので、足裏の感覚が新
鮮。
スピードを出したいところだが、ガマンガマンののんびりJOG。
今週どこかで境川下りでもやってみたいな。。
昨日に引き続き今日も走りに出た。ワラーチを川の道用に紐替えたり、工夫してみたりでちょっと試し。
昨日長めだったからまだ疲れてる感じもありのんびり目に。
スタート付近を確認してワラーチも確認出来た。
ぎふ清流ハーフマラソン終了後のコースを一部トレース。1時間後右臀部
に張り。天候良すぎ?心拍数高め。
30キロ走、でもフルマラソンの為の依然やっていた30キロ走でない。
今の自分に30キロを連続で走るだけの体力、気力はない。
でも6月の磐梯山100キロは完走(完歩)したい、そのために少しだけでも足の耐久力、精神的にも耐久力を付けたく今日は朝食後フラワーセンター(石森山まで)のロング走
3キロまではウォームアップそこから450m走って、50m歩きを繰り返す。石森山の坂もそれを続けたいと頑張ったけど、以前はフラワーセンターまでの坂を歩かず完走できたけど、情けないけど今日は急な坂はほぼ歩き、水曜日は8時間身体を動かす予定が山で怪我をして途中で断念、今日は30キロ、4時間身体を動かすミッションは成功。
今日も肌寒いのでロンTで。
この後、車での買い物のルートを走って確認。
途中の幹線道路を走っていると、選挙カーから「マラソン、お疲れ様です。」とのアナウンスの声が。こっちは好きで走っているのに、好印象のアピール材料になっていた。
事前確認のおかげで、なかなかスムーズに買い物に行ってこれた。これまでもたまにやっているが、車で出掛けるルートを足で確認に行くとは、、?
アップ10分、E20分、流し6本、ダウン6分 の設定 シューズはフレッシュフォーム1080v12 晴 11.1℃ 北風 弱
全体的にバランス良い走りが出来ました。
E20分は7:21/kmペース 平均心拍数145bpm 最大心拍数151bpm 息の上がらない負担のないペースで走れたと思います。
流し6本の1本目は脚を使う走りになってしまい、バランスが悪かったようですが、185bpmくらいのピッチで、Tペース走につながるゆったりとした走り方が出来ました。
昨日、立ち仕事で疲れが残っている感じでしたが、負担の残らない感じで出来たようです。
10.1km(5'40"/km)。天白公園、緑が綺麗になってきました。