travel-db for Sportsのランブロの2023年5月4日のタイムライン
サンダルBU走
きょうは走り出しから右足足底は痛くなく、暑いこともあったので、サンダルで走ってみた。
クッションの全くないサンダルだと、さすがに途中で危ない感じもあったが、ランを止めるほどのこともなく、キロ6までいけてよかった。
足柄峠 激走
3月に続き2回目の足柄峠
Trojanさんの呼びかけにより
はるばる、大阪からsugyonさんはじめ、RORYさん、ビリケンロックさん、きょんこさん、ゴトー先生のふれあいRCの塩川キャプテンとそのご子息(中学1年生)
総勢8名が、好天の中、足柄峠に挑む。
山北駅前のさくらの湯に荷物を預けた後、11時30分にスタート。のっけからの登りに加え、時々西からの強い向かい風。
終始塩川キャプテン親子とRORYさんが先導。
残り3キロの急登にかかると、塩川親子がスパート。あっという間の姿が見えなくなってしまう。
サブ3間近の塩川キャプテンならいざ知らず、息子さんまでもお父さんにピタリと付いている。
とても中学1年生とは思えない走りに唖然とする。
何とか1時間17分(小休止を除き)で到着。
平均ラップはキロ約6分10秒。
全員が無事に登りきり、休憩後。下山開始。
のっけから3分40秒台で駆け下りるが、それ以上のスピードでRORYさん、Trojanさん、塩川キャプテンらは駆け下りあっという間に姿が見えなくなってしまう。約3キロを3分台で駆け下りた後も
しばらく4分台前半で突っ走る。膝が壊れるのではという恐怖もあり後半はペースを少し落とす。
分岐点で後続のメンバーを先行させた後、塩川ジュニアと最後の7キロを一緒に走る。
登りで凄まじいスパートを見せた彼も、大分息遣いが荒くなっていたが、それでも最後まで4分40秒~30秒台で位ついてくる。いったい何者!?
下りは約57分でゴールイン。
平均ラップはキロ約4分32秒
トータル2時間14分
前回の時は大雄山駅スタートで、今回より距離は
2キロほど短く23キロを2時間16分かかっていた。実質10分以上は短縮できたことになる。
それにしても、全力を尽くした後の足柄峠往復
距離は25キロでも、フルマラソンを走り切ったのと同じくらいの疲労感のおそわれる。
特に最後の5キロがきつく(暑かったたせいもあるが)わずかな登りで一気にペースダウンしてしまうほどであった。
何はともあれ、全員無事にゴールイン後、一浴。そして、昭和の香りが漂う駅前食堂で打ち上げ、キリンラガーの瓶がどんどん空いていく。
おかみさん手作りのモロキュウ、おしんこ
レバニライタメ、ヤキソバ、ギョウザ・・・どれも素晴らしい!
あと、今回参加された塩川ジュニア。まさに驚くべき中学生!終わった後も終始物静かで、そのうえ礼儀正しい。きっと父親の背中を黙って見つめながら成長してきたのだと思う。
今回は企画からきめ細やかガイドをしていただいたTrojanさんありがとうございました。
夜勤明けの疲れはありましたが参加できてよかったです!
大山ハイキング 15K
日向薬師バス停→見晴台→下社→蓑毛越→高取山→念仏山→善波峠→吾妻山→鶴巻温泉駅
久しぶりにまともな山歩き。
12時に日向薬師バス停スタート。
見晴台でカレーメシとドリップコーヒーに花園ラグ饅頭の昼食。
山頂までは行かず、下社から蓑毛越経由で鶴巻温泉駅まで。
そうび:モントレイルFKT
疲労抜き
下肢が重い。疲労が抜けていないので短い距離をゆっくりJOG。
八潮市ランニング
今日も八潮市でランニング
今日も快晴!5.4km(5'37"/km
今日も快晴!5.4km(5'37"/km)
湘南あたりを16キロ。
北鎌倉駅からまず天園トレイルを目指す。
その前に住宅地にある鯛焼き屋へ。最大4個までの手焼きで、少し並ぶ。焼きたてだし、皮、あんこともうまい。
軽く腹を満たし、ようやく天園トレイルへ。ハイキングとしてはちょいハードで、ほどなく大渋滞。先頭に多数の子供連れ、先が思いやられたが、途中で先行させてくれ(それでも遅すぎ)やっと普通に歩けるように。
見晴らしポイントはあまりなかったが、気持ちよく進む。
時間に余裕があったので、鎌倉駅をパスして由比ヶ浜から海沿いに片瀬江ノ島駅を目指す。海風がきつかったが、鎌倉から電車に乗ろうとしていたら、スゴい人出で大変だったようで、歩いて正解だった。
辻堂まで電車で移動し、コロナ前によく通った居酒屋の移転先へ。3年振りに店主と再会、昼から旨いビールをたっぷり頂いた。
MC朝練
IMC朝練
ジョグ10キロ
普通のジョグ。ペースアップも流しもなし。でも、ジョグの前に少しバウンディングをした。
季候が良くて気持ちよいが、体は重くスタミナなし。
N坂さん、古川さんと会って、少し一緒に走った。