久し振りに40キロ走ってやろうと土曜日を休養に充てたが、朝シャワーを浴びてたらギックリ腰発症。
最近のパターンは、兆候が出たらその後悪化して発症するケースが多かったが、今回は一発発症。
原因はごろ寝しかないが、そんなんで一発で出る? 油断大敵&加齢の怖さ。
念のため慎重に患部を確認するが、やはりいつも痛める箇所がロックしているよう。
他に痛めている所もないので、痛み止めを服用しロング走へ。
しばらく痛みは残るので、そろそろとスタート。走りに影響はないが、要らぬ荷物を背負ってのラン。
むしっと暑いが、風もあり多少は走りやすい。
境川、鶴見川と進んだが、恩田川からの折り返しで時間切れ、余力切れで30キロで終了。
もう一声行きたかったが、腰が足を引っ張り?自重した形。
早く治してガンガン走れるようにならなくては。
上州武尊が終わって1週間
途中棄権とはいえ70km、累積標高4500m近く登ったわけだから
下半身全体の疲労感は残る。
今日は10kmだけ少し上げてみる
やはり股関節周囲の疲労感が強い。
キロ5分10秒台前後で流して終える。
それにしても10月に入ったというのにこの暑さは・・・。
大会で履くのシューズで公園の不整地で足慣らし
途中から雷雨になる
2キロ過ぎから左足脹脛が怪しくなりペースが上がらない
致命的なダメージにならないよう慎重な走りで完走を目指す
ラスト5キロ辺りから痛みの出ない接地とリズムが良くなり
少しずつペースアップしていい感じで走れた
この感じを忘れないように家に帰ってから追加で10キロ
久々の1日30キロ越え
来週はさらにいい走りがしたいなあー
今日の練習会メニューは、ガチ・ゆる走。
1㎞ 全力走2本の後、ジョグ10㎞。
最初の全力走はウォームアップなしでいきなりだったので調子が出ずに、キロ5がせいぜい。
その後のジョグは、本来6:15ペースのところ、5:45と、30秒も速く走ってしまい、今日走った12㎞のうち、一番遅いラップでも5:46で、負荷としては十分すぎるほどの練習になった。
またまたご無沙汰してしまいました。
1か月半ぶりの早朝ウォークです。
季節は進み、まだ汗はかきますが随分涼しくなりました。
35分ジョグ シューズはフレッシュフォーム1080v12 曇り晴れ 22.8℃ 無風
朝は雨が降っていて、10時過ぎに雨が止んだので走りに行きました。
走り出すと、日差しが出てきて暑い。
走り終わると、陽が隠れて涼しくなって来ました。
タイミングが悪い。
日差しの影響で、走り始めから暑くて、心拍数は高め。
日陰を選んで塀の側を行ったり来たりして、平均7:39/kmペースで無難に走りました。
朝ラン、雨が止んで。
5.04km(6'16"/km)、昨日のサッカーの筋肉痛をほぐすように。
仕事明けジョグ
1日遅れの中秋の名月を眺めながらジョグ
今月も250km止まり(3ヶ月続けて)
ただ、今年の厳しい酷暑の中
怪我や大きなトラブルもなく走り切れたことには感謝しなくては
無風で湿度が高く、気温ほどには涼しくない。
7㎞で5半までBU走。