手賀沼のほとりから

今後の予定

自己ベスト

アスリートクラブに行って来た

今日、ようやく時間が取れアスリートクラブを訪れることができた。

最初は、問診表に現在の症状と運動履歴、ハーフ、フルのタイムなどを記入する。

その後対応して頂いたのは、社長の三宅さんだった。

膝痛の症状を言うとずばり、「それは重心が前に行っているためです。」とのこと。

耳たぶから腰骨を通り、くるぶしの2cmほど前に重心が来ているのが理想らしいが、私の場合はそれよりさらに2cmほど前に重心が来ているとの診断だ。これを問診とフットプリントを見ただけで判断するのだから恐ろしい。さらに、重心の移動が足の外側に逃げているので、膝の外側に痛みが出るとのことだった。

重心の改善は、インソールでは敏感になり過ぎるので靴の選定で解決し、横ブレはインソールで解決しようということになった。

靴には、ローリングポイント(重心がフォアフットに移る点)というものがあり、この位置がメーカーや種類によってかなり異なり、私の場合はこのローリングポイントが前にある靴が良いと診断された。

そこで、持参したadidasの靴を見て頂いたのだが、Tempoの方はまだなんとか及第点が出せるが、Japanはローリングポイントが後ろ過ぎて、現状では薦められないと言われてしまった。(少々ショック)

お勧めのメーカーはアシックスとのことで、最初に出されたのがGEL DS TRAINER14というモデルだった。右足にJapan、左足にDSを履いてみると、なるほど違いがはっきりする。Japanは土踏まずの少し前あたりに支点があり、そこから重心がフォアフットに移動するのに対して、DSは拇指球の辺りから移動するのが体感できた。

しかし、ここで問題が発生した。しばらくDSを履いていると左の土踏まずの外側が、アシックスライン(昔はオニツカラインと言っていたが)に当たり、しびれたような感じがしてきた。

三宅さんに確認してもらうと、確かにアシックスラインの縦と横のラインの交点が、ちょうど出っ張っている骨に当たっていることがわかった。

そこで、他のアシックスのシューズを出して頂いたのだが、程度の差こそあれやはり当たる。どうやら、私の足にはアシックスラインは合わないらしい。ローリングポイントでは良いのだが、足に当たってはランニングには使えない。

次に取り出してくれたのはNIKEのスピードケージ+という靴だ。これは、特に当たるところもなく、またデザイン的にも好みだったのでこれできかりかなと思っていると、三宅さんは、やはりアシックスの方があっていると思っているらしい。

再度アシックスの別のモデルを取り出してきて履かせてくれた。この靴を履いた瞬間「なにこの靴!!」という驚きが湧いた。アシックスラインが当たらないだけでなく、今まで履いた靴とフィット感がまるで違うのである。例えるなら靴と靴下の違いというのか、足全体が柔らかく、しかし、しっかりと包まれている感じで、なんとも履き心地が良いのである。

そのモデルは「スカイセンサージャパン」という名で、なんとmade in Japanなのだそうだ。三宅さんが言うには、やはり日本製と中国製では作りの精度が違うらしい。同じ製造業に携わる者として、なんともうれしいお言葉だ。

この靴に一度足を入れてしまうと、他のシューズには戻りたくないというのが正直な感想だった。

ただ、他のモデルよりずっと軽量でレース用シューズだとのことなので、これで練習しても大丈夫か心配であったが、三宅さんは「底の厚さやクッション性だけで足にダメージが出るのではなく、足の動的なアライメントが狂っているから痛みが出るので、それがなければ問題ない。」とおっしゃってくれたので、この靴に決めることにした。

練習での使用は、ソールの寿命などを考えてTempoやCS4と併用して、このシューズで秋の「手賀沼」「つくば」で自己ベストを狙ってみることにした。

しばらくこのシューズとインソールで走って、アライメントが治ってくれば、Japanもインソールを作ることで使用できるようになるかもしれないとのことで、こちらにも期待したい。

靴選びに、ここまでの時間をかけたのは初めてだったし、三宅さんの靴や足に関する知識の豊富さに驚くとともに、とても良い勉強をさせて頂いた。

今から、インソールが出来上がるのがとても楽しみだ。

コメント

4種類もの靴を試し履きさせて頂きました

4種類もの靴を試し履きさせて頂きました

最後まで残った2種(NIKE スピードケージとasics スカイセンサージャパン)

最後まで残った2種(NIKE スピードケージとasics スカイセンサージャパン)

足のこと、靴のこと、ストレッチ方法など色々と教えて頂きました

足のこと、靴のこと、ストレッチ方法など色々と教えて頂きました

スカイセンサージャパンのソール構造について、詳しく説明してくださる三宅社長

スカイセンサージャパンのソール構造について、詳しく説明してくださる三宅社長