ちょっと腰痛でスロージョグからスタート
今朝起きたら、なぜか左腰がこわばって危ない感じ。
午前中はなにをするにも痛くて行動が制限される感じだった。
夕方のランはそれもあって、走れるかどうか、キロ9から探りながらのラン。
4キロ走ったらほぐれた感じがしたので残り2キロは6半、6とペースアップ。
特に不都合なく終えた。
今朝起きたら、なぜか左腰がこわばって危ない感じ。
午前中はなにをするにも痛くて行動が制限される感じだった。
夕方のランはそれもあって、走れるかどうか、キロ9から探りながらのラン。
4キロ走ったらほぐれた感じがしたので残り2キロは6半、6とペースアップ。
特に不都合なく終えた。
膝痛いといっても、骨や筋ではなく、昨日の昼、転んだ打撲の跡。
家に帰ってから、ずっと前にSAISさんに聞いて常備してあったキズパワーパッド膝用を貼り直し、さらに端っこを普通のバンドエイドで補強した。だけど、膝を曲げたり、夜お風呂に入って血の循環が良くなると、じわ~と出血!(こわい~!)夜中に布団の中で、そ~っと膝を曲げたら、指にねとっと血がついてひゃ~と思う。携帯の明かりで見たら、ほんの2滴ばかし、染みがついただけだった(^^;
朝になっても、絆創膏をはがそうとすると、また出血するんだな~。大したことないと思うんだけど、ダンナが医者に行けというので行ってきたら、キズパワーパッドと同じ絆創膏でさらに大きいのを貼り、その上にさらにプラスチックテープみたいなので補強してくれた。端から血がにじみ出てくれば、医者に取り替えに行き、出なければ1週間後に来る、とのこと。お皿の骨にひびは入ってないけど、打撲で少し内出血もしてるみたい。
膝を曲げると痛いので、歩くのは一苦労です。しばらく走れそうにないです(>_<) こんなに足を引きずってちゃ、ジムにも行けないなぁ~(;_;)
しくしくとあまりにも痛いので、また対処療法のロキソニン、飲んじゃいました(^^;
曇り空で北東からの風が吹き涼しい。気温も26℃
3kmジョグの後久しぶりの変化走
最初20kmを目論んだのだが
足が重い上に、3km流すところでも結構きつい
途中から15kmに変更する。
ポケットに潜ませていたANDO(飲める羊羹)を2個補給しながら
最後の2kmは必死のパッチで頑張るが
残念ながら9分も切れない。
1時間11分39秒 平均ラップ4分47秒
5kmごとのタイムは
23分54秒(14分48秒〜9分06秒)
24分01秒(14分45秒〜9分16秒)
23分44秒(14分43秒〜9分01秒)
全く根性がなくなってしまった・・。
仕事明けジョグ
だいぶ涼しくはなってきたが
体調はあまりよろしくない
疲労抜き散歩Jog
100m歩き、100mゆっくり走りを繰り返す。
身体重く脚に張りもあり、ゆっくりJOG。
今日はテンポ走。
アップ15分、テンポ走4分30~40秒で20分+10分、ダウン15分+アルファの設定。
テンポ走の最初の1キロは快調に走るイメージで入ったら4’25と、最初の1キロとしては過去最速のペース。いつもはビルドアップするが、今日はこのままのペースで行くか?
しかし、しばらく走るとそれは無理そうだと分かり、意識的にややペースダウン。キロ3~5秒落とすかと思ったら、次の1キロは12秒も落ちちゃった。
結局、2キロ以降もいつものようなビルドアップとはならず、上がったり下がったり。最後の10分は最初の1キロが向かい風、次の1キロが追い風、その後また向かい風になり、タイムにもそれが完全に反映された。
メインの30分の平均ペースは4’33、平均心拍数は177。6月にやったときは4’29/178、1月は4’29/174だったので、見事に段階的にレベルダウンしている。それから、心拍数のグラフを見ると、最大心拍数が一昨年までは200だったのが、今年の初め頃には187くらいになり、今は180に低下しているのかも。どおりで心拍数170の運動がきついはずだ。
最後のダウンはいつもと違う道を通ったら、少し迷って遠回りをしてしまい、1キロ余計に走った。
3時40分からの早朝ラン。
ヘッドランプが必要な季節がまた廻ってきた。
夜も走ろうかな...