travel-db for Sportsのランブロの2023年8月26日のタイムライン

のぶたん

ゆるジョグ 2キロだけ本気走り

相変らず暑かったので5㎞までゆるジョグして、陽が落ちた6-7㎞の2キロだけ本気走り。
気温は相変わらず高止まりして下がる気配もないが、身体の方は慣れていっている気がする。
とはいっても、早く涼しくなって、高温対処のために身体の負荷が非常にかかっている今の現状からは早く脱したい、と切に思う。

のびえ

奧白根

湘南道場。久しぶりの大人数参加。行き先は3組に分かれて、自分はななみ父さんとMORIさんと一緒に奥白根へ。

登りメインなので結構しんどい。

それでもやはり弥陀が池から後の頂上までの眺望はとても良く、素晴らしい山の景色が見れて大満足。

五色沼に降りた時に雷の音などもしたので前白根には行かずに再び弥陀が池に出て菅沼登山口へ来た道を戻った。

citroen

昼5キロ。

今日は都心で会食があるので、昼少しだけ。

雨も少しぱらついたが、通り雨で想定どおりほぼ回避。問題なし。

身体的にはちとしんどかったが、ウォームアップ後はキロ5切りペースで、大きなフォームで走った。

会食をおいしくいただくには十分なラン、発汗。

はまちゃん

E30分、流し6本、E6分

木陰のある公園で 30分ジョグ、流し6本、6分ジョグ シューズはペガサス38 7:42 晴れ 26.7℃ 北風 弱

 

今日は大幅に寝坊したので、日陰を求めて木陰のある公園で走りました。

土のグランドで走ったためか、左右バランスは非常に悪いです。

でも、30分ジョグはゆっくりのペースで、ラスト30秒までは心拍数145bpm以下で走れたので良かったです。

今日は30分ジョグで終わる予定でしたが、余力があったので流し6本を追加。

50mくらいを6本、平均4:32/kmペースでした。

加えて6分のクールダウンジョグ。

やはり、寝坊はいけません。早起きしないと。

ken709

朝寝坊してスタート5時半もう日差しが強く

朝寝坊してスタート5時半

もう日差しが強くなっていたので日陰を求めて山コースへ

日陰の所は走れるけど、陽が当たっているところは走るのが辛い、

来月3日の伊達ももマラソン事務局から、当日熱中症アラートが発令された場合中止すると案内が届いた。

よしだpipio

プログレッションラン30分-30分-30分

ロング系のポイント練習。

30分ずつペースアップする90分のプログレッションラン。

設定ペースはおおむね、5分40秒、5分10秒、4分30秒。

最後の30分はきつそうだが、できたら自信になる。

MS1を履いて出発。最初の30分は家を出て早渕川沿い。次第にペースが上がって5’27くらいに。

次の30分は、早渕川の片道940mのコースを行ったり来たり。

おおむねキロ5’05のペースで走り通したが、終盤は既に辛くなって心拍数は170近くに。

最後の30分は勝田橋~みなも付近の往復コースで。

4分30秒は厳しくても40秒は切って走りたい。

しかし最初の1キロは結構飛ばしたつもりが4’45。ここから徐々に上げれば体がこのペースに慣れるかも。2キロは4’41。ちょっと上がったがこれより上げるのは辛い。というか維持も難しい。3キロは4’47。で、熱中症になりそうな気配なので、日陰に入って1分ほど休憩。

今日は無理だった・・・・

その後、無理のないペースで30分に到達するまで走り、3キロは5’13、4キロは4’56、5キロは4’50。残り48秒で170m(キロ4’36ペース)で終了。

最初の30分は5.52km(5’26/km)、次は5.91km(5’04/km)、最後は6.17km(4’52/km)。最後、設定ペースで走れないばかりか、途中で止まって、その後ペースを落とさざるを得なかったのはとても残念。

その後は10キロゆるジョグ。

キロ6'07ペースで心拍数150。

帰ったらヘトヘトのふらふら。立ちくらみがするし、酸欠と熱中症。コンだけパフォーマンスが悪いのに、これだけダメージがあるというのは、よほど調子が悪かったのか?相変わらずのスタミナ不足だが、今日は特に極端。何でだろう。栄養不足か、休養不足か。

次回は納得のいく走りをしたい。

やすまる

朝ラン

走り始め幾らか涼しい感じだったが、すぐに滝汗。

今日ものんびり朝ラン10km。