travel-db for Sportsのランブロの2023年9月1日のタイムライン

湘南オヤジ

丹沢 大倉尾根2往復

上州武尊128kmまであと3週間。2016年以降4回参加し3勝1敗。特に前半の40km、剣ヶ峰と武尊山の連続登頂だけで累積3000mを超える。この厳しいコースを克服すべく残暑厳しい中、丹沢大倉尾根2往復を敢行。夏の暑い丹沢では最もやりたくない練習。スタート時点ですでに30度以上。ひたすら我慢の登り。ファイントラックのシャツを着ていても汗でぐっしょり。1回目は1時間59分。山頂は22度とさすがに涼しい。今日は空気がこの時期にしては澄んでいて西丹沢方面の山々が綺麗にのぞめる。1時間20分で急降下を降り自販機で飲料を補給。2回目は乳酸溜まりまくりで苦しむと思ったが意外と頑張れて山頂まで2時間15分。まだ時間があったので丹沢山まで往復。稜線を吹く風は半端なく快適。これで身体が冷やされ息を吹き返す。塔ノ岳に戻り最後の大倉尾根の急降下。ここが今日の核心部。集中力を切らさないよう疲弊した足腰を庇いながら慎重に、かつ気を入れてを下る。18時50分無事下山。行動時間9時間20分。ネットタイム8時間30分。総距離32km。累積標高2850m。下山後はいくらか余力は残っている様子。
先週の尾瀬合宿で武尊山の試走(20km 累積標高2000m)を行ったが、今回と合わせてちょうど良いセット練習になった。

のぶたん

BU走・印旛沼

9月の初日はBU走にて、3か月ぶりに印旛沼に向かう。
17時過ぎのスタートだともう陽は陰り、Openな場所だけに風通しがいいので、さほど暑さのストレスを感じないで走ることができた。

はまちゃん

60分ジョグ

60分ジョグ シューズはフレッシュフォーム1080v12 6:04 曇 26.7℃ 無風

 

余裕で60分走れました。7km過ぎのラストでビルドアップして、平均7:56/kmペースです。

楽に走るという感覚が、だいぶ分かってきたようです。

Eペースの中間ペースが7:55/kmなので、楽ペースで7:56/kmで走れたので丁度良い感じです。

少し、脚に張りのような感じがありますが、良い感じで鍛えられるみたいです。

今季最長距離の7.57km走りました。

よしだpipio

ジョグ+P=11キロ

今日はジョグ。

ターサーを履いて、ゆっくり目にスタート。

昨日の練習で大臀筋がかなり疲れて、特に左側に強い筋肉痛がある。

心拍数は150にいかないくらいの感触で走ったが、4キロのラップで超えてからは、ずっと超えっぱなしになってしまった。

8キロから3キロは少しペースアップ。キロ5分を少し切って、心拍数163くらいのイメージで走ったところ、ペースはぴったりだったが、心拍数は165だった。体力なし男だなぁ。

やすまる

朝ラン

まだ暗い西の空にスーパーブルームーンがくっきり浮かぶ。

走り終わる頃には、東の朝焼けと沈みかける月を同時にみることが

できた。

ちょっと得した気分 (笑)

風も少し涼しく、いつもの滝汗ではなくなった。。