2時間LSD 18㎞
日曜練習会の今日のメニューは2時間LSD。
きょうはジョグなので、敢えてルナサンダルで参加。
LSDの定義としては、普通走っているジョグよりキロ1分くらい遅いペースでのロングジョグ、ということだが、きょうは最初こそそんなぺーすだったものの、各自の自走だったのにもかかわらずだんだんペースアップして、最後は5半まで上がってしまった。
LSDとしては失格ながら、午後の日差しの強い中で2時間18㎞走れたのは、十分やった感があって満足。
日曜練習会の今日のメニューは2時間LSD。
きょうはジョグなので、敢えてルナサンダルで参加。
LSDの定義としては、普通走っているジョグよりキロ1分くらい遅いペースでのロングジョグ、ということだが、きょうは最初こそそんなぺーすだったものの、各自の自走だったのにもかかわらずだんだんペースアップして、最後は5半まで上がってしまった。
LSDとしては失格ながら、午後の日差しの強い中で2時間18㎞走れたのは、十分やった感があって満足。
連覇目指して突っ込んでいったけど砕け散ってしまいました。
トレーニング不足と体重増では無理でした。
でも色々な人に再会できて楽しかった。
やはりレースは楽しいし、いいトレーニングになりました。
鎌倉・江の島観光の為レスト。しかし延べ10km以上歩いた。
久々の大会、ロードではないけど440段の階段を上がってまた下りてまた上がって下りて、ロードもあるし岩場もあるしそして階段、乳酸が溜まり苦しかったけどトトロの森のイメージになったコースだけに十二分に楽しかった。ライバルさんが応援に来ていてくれて、
苦しい階段昇降の時にライバルよこさんが「はせけんさん~~歩かないで走れ~~」と言っていたけど走れなかった。でも嬉しかった。
ライバルさんとお邪魔虫一三君とレース後また山に登り(レースより苦しかったけど)食事し母親介護の話を聞いて貰い、なんかスッキリした感じだ。また明日から頑張れる。
今までのコースベストは1時間7分だったけど今回は1時間10分を数秒オーバー、でも自分の目標タイムは1時間15分だったので満足、一緒に走ったhataさんは50歳代の部の2連覇がかかっていたが故障明けで叶わず、相棒一三くんは近頃の充実した練習の成果がでてコースベスト。
朝5時起きで走りに行きました。日曜日のこの時間はほとんど走ってなくて、涼しいので走りやすかったです。
早起きすると体調が良いです。
55分も大丈夫でしたが、若干頑張ったのかウォーミングアップ不足なのか、走った後ふくらはぎばピクピクしてました。
来週より若干走る時間を伸ばせそうです。
55分 7.61km 7:14/km 134bpm
新緑の山第2弾、きょうは御坂黒岳。
同行Sさんは2週間前の乾徳山と変わらず、違うのは甲府盆地の北と南、より富士山に近いこと。
河口湖方面から登り出したので、すっきりととはいかなかったが最初から富士山は全容が見え、御坂峠の峠道からも木間越しにちらちら見える。
道は終始ブナ・ミズナラの天然林下の穏やかな土の道でとても歩きやすい。
きょうみたいに気持ちよく歩ける道は東京から日帰りで行ける山ではあまり記憶がなく、いい山を選択した。
日向坂峠からは、車通りの全くない林道をキロ6の峠走で飛ばし、10㎞を走ってR137のバス停に下山。
気持ちの良い初夏の山行だった。
牧野が池公園、10.08km(5'52"/km)。
珍しいラクロスの練習やってました。
緑道1周でビルドアップ。
今の体力では長かった。キロ5分がとてもきつい。以前のキロ4分10秒くらいの感じ(全力で10キロ走るときより少し遅い、という感じ)
ちょっと頑張りすぎか?
相変わらず体力ないのう。スタミナさん、カンバーック!