夜ラン
今日はテレワーク。
18:30から朝ランコースを10km。
昇り始めた少し欠けたオレンジの大きな月が気分を高める。
すれ違う人もなく、所々街灯に照らされた公園外周をのんびり走っ
てみた。涼しくなってきた。
今日はテレワーク。
18:30から朝ランコースを10km。
昇り始めた少し欠けたオレンジの大きな月が気分を高める。
すれ違う人もなく、所々街灯に照らされた公園外周をのんびり走っ
てみた。涼しくなってきた。
3㎞でキロ6から5までいくBU走を2回。
午前中うまく動けなかったので
夕方からリトライです。
インターバルの練習の練習。
撃沈。
ーーーーー
No1,2午前の部
No3:UP
No4:インターバルの練習の練習
No5:徒歩
雨の合間に走り出したが、2km後半でザーっと降ってきたので
3kmで終了。
とりあえず走れてよかった...
気温が急上昇、朝のうちに汗をかきそうな作業(最近どうしようもなく動きが遅くなったPCのメモリー交換)を終え、午後からウォーク。
今日は嫁さんと一緒に玄海田公園を経由してご近所アップダウンコース・ロングの後半で帰宅。
ラストは距離合わせしたが、10キロをちょうど2時間。
少し長めに快調走ができたがペース速すぎ。
ようやく左足首と足底の痛みがなくなり、月曜日から少しずつ走れるようになってきた。ランオフ中に、気になっていたシューズ、adizero Japan6とBoston10を購入していたので、今朝Japan6を履いて走ってみた。もう2年ぐらい愛用しているJapan4(3足目)と比べると、ソールがかなり厚底化されたので、接地感や安定性が気になったが、グニャグニャ感は全くなく、接地感もカチッとした良い感じだし、安定性も全く問題なかった。前足部分にライトストライクプロという高反発で柔らかい素材が使われている。確かにかなりソフトな感じで、私のように足底に不安があるものにとっては、とても都合が良い。しかし、サブ4レベルぐらいのスピードだとそれほど反発が感じられなかったので、今度はもう少し上げてキロ5ぐらいで試してみようと思う。サイズ感はJapan4と同じ27㎝で変わらず、ちょうど良かった。クセのないシューズです。ちなみに、Boston10は、ワンサイズ下げて26.5cmにした。Boston10のレビューは、また今度。
久しぶりに坂ダッシュ。
高差12m、距離200mの坂を頑張って9本。
今日は今週2度目の祝日。
睡眠時間を確保して朝6時過ぎに出発。
ゆるジョグで緑道1周でもしようと思ったが、走り始めたら体が重くてだるくて絶不調。遠くに行ったら帰ってくるのが大変なので、緑道北コースを往復することにした。
心拍数を135くらいに抑えて走ろうとしたが、アップダウンもあるので、どうしても140前後になってしまう。終盤は6分半を超えても140になってしまった。
最後の2キロだけ、少し頑張ってペースアップ。スピード感は全然ないが、心拍数は160、170、175と上がっていく。完全にLTを超えている証拠だが、ペースはキロ5分だった。
60分走って終了。今日は絶不調だったが、明日は体調を整えてまた頑張る。
気がついたら9月19日時点で月間走行距離が109kmになってて、このまま行くと8月より大幅アップになって、急激な距離の増加は怪我の発生リスクが高くなりそうなので、ちょっと一旦スローダウンするつもりです。
丁度9月21日にコロナワクチン1回目の接種があったので、前後日を休みにして、今日はコロナワクチン明けのジョグです。
少し腕の痛みが残っているので様子見のため、今日は2kmジョグにしました。
3日間休むとジョグの気持ち良さが実感できます。気持ちの良いジョグでした。
今日は年休。朝はさわやかになってきた。6.04km(5'50"/km)
走り始め月も見えたが、みるみるうちに曇り空。
そして走り終わったら雨。
とりあえず10kmができた。
よかった...