travel-db for Sportsのランブロの2021年9月26日のタイムライン

のぶたん

jog

キロ7で軽く7㎞のジョグ。
気温はついに20℃以下となり、この気温・このペースではさすがに汗もうっすらで極めて楽。

Matz69

雨がやまないので、雨雲レーダーで小降りになりそうな時間を狙って、そして風呂を準備して。5.57km(5'42"/km)

citroen

ウォーキング21キロ。

昼前からウォークへ。雨は大丈夫と踏み、軽装でスタート。

が、早々に雨がパラパラ。上がりそうで上がらない。

念のため電車沿いのルートを選択し備えるも、幸いにして雨上がる。

少し遠回りして帰宅、21キロ。ウォークではあるが、そこそこ疲労。

ken709

ハーフマラソンのおかげ

本来なら今日はかわうちかえるハーフM大会参加だった。コロナで中止になったけど、昨晩から明日はハーフの距離を走るぞと思っていた。

朝起きるとその気持ちも怪しくなってきて(笑)「高齢者は朝食前の激しい運動は絶対駄目!」と言った医師の言葉が思い出され、半分やめようかなという気持ちに…

しかし朝ごはんを食べるとホウレンソウを食べたポパイのように少し元気が戻り、スタートは9時。

何処を走ろう?半年以上20キロ以上の距離を走ってない。いつもの山コースで工業団地を何周かしようか?周回は飽きて家も近いしハーフの距離走る前に帰ってきてしまうかも、そうだ久しぶりに石森山フラワーセンターへ行ってみるか、

8キロ地点でお腹の調子が悪くなり高速四倉サービスエリアでトイレ休憩、そこから石森山へ、坂道の苦しい所は歩いてしまったけど、どうにか頂上まで走る事が出来た。

後はどのコースを選んでも21キロオーバーになるので人けのない山道を通り家の前で26キロ。

山を下る時にキロ6分を切れたので6分切りをそれ以降意識して走る。最後は心拍数も160越えになって足も攣りそうになってきたけど、

無事家に。疲れたけどなんか気持ちはスッキリしている。

なにより26キロ一人で走れたことが嬉しい。今の段階でハーフマラソンに参加して100分切りは無理でも、2時間あれば走れるのではないかと少し自信がついた。

12月のハーフマラソンまでにはもう少し以前の自分に近づけるように頑張りたい。

よしだpipio

ゆるジョグ10キロ

今週はお友達と走れていなくて寂しいので、日曜朝練に合流しようと思ったが、昨日の疲れが残っていて南コースまで行くのはダルく、北山田から都筑ふれあいの丘まで電車で行くことにしたw

久しぶりに、月出松公園方面にみんなと一緒に走れて楽しかった。

しかし、ふれあいの丘まで戻ってきたところで、自分はリタイヤ。

10キロ少々走って終了。また電車で帰ってきて、その後はジムで筋トレ。

はまちゃん

4km有酸素ラン

4km有酸素ランは快調に走れましたが、最後の1kmがオーバーになりました。

今日のランで、閾値ペースが6:35/kmくらい。心拍数も145bpm以下くらいで収まってます。

でも、最後の1km直前に上り坂があって、そこからペースアップに伴って心拍数も上がりました。少し息も上がってきた感じです。

それと、ピッチは一定のリズムで走っていましたが、歩幅がラスト1kmで84cmから97cmと13cmも伸びています。少し力で無理やり走っていた感があって、最後の1kmはオーバートレーニングになりました。

あの坂の上り方が難しいです。坂は上った後、落ち着かないといけないですね。

一応1kmのベストラップ 6’08” 出たけど、もっと余裕をもって走りたい。