travel-db for Sportsのランブロの2023年10月27日のタイムライン

ken709

深夜の両足攣りいてぇ~~~

深夜足攣り(フクロハギ)それも両足、ハーフマラソンのレース後もこの頃は足攣りがなかったのに、原因として考えられるのは?流れるプールでの逆走行?

ジャグジーに入ろうとしてたが満員状態でその間流れるプールを歩こうと思ったら先人が逆歩きしていたので何回もすれ違うのも気恥ずかしかったので僕も間隔開けて逆歩きをしてジャグジーが空くのを待っていたら30分以上逆歩きする羽目になってしまった。それだけで足攣る?

 

その足攣りの痛みは朝方になっても残っていて走るとゆっくりでも痛みが出る。2~3キロ程度はゆっくり走ったがそれ以降は100mごとに歩く

水戸フルはタイム設定せずなるべく歩かないように走るつもり

のぶたん

BU走

往路は、最近上手繰川堤防の道がきれいに草刈りされて走れるようになったので、5キロ先の最上流まで不整地走。
帰路は、6→5半とビルドアップし、最後の1キロは5:18。
きのうは5:40がやっとだったが、きょうは一昨日の疲れが抜けたため、5:18でも楽に感じた。

よしだpipio

ジョグ11キロ

今日は普通のジョグ。

ペースアップや流しもなし。

何となく疲れていたので、ゆるジョグ気味で入って、その後も淡々と走った。心拍数は低め。

ken709

早朝ラン

朝ラン、ゆっくり走り続ける。

帰宅時に一三君と会い、日曜日の水戸フルの話をしながら彼の家回りで

一三君は先週のみやぎ川崎ハーフで痛めた足がまだ治っていないようで

僕のペースメーカーをするというが、いつもなら嬉しい申し出だが今の自分は実際レースで走るまでどこまで走れるのかわからない。

citroen

朝7キロ。

ようやく走るには気持ちいい気候になってきた。少し寒く感じたので、今期初めて長袖のインナー+Tシャツにしてみたが、走り出すとやはり暑かった。

今日はもう調整なので緩く3キロのあと、2キロばかりペースを上げて終了。

左足裏と右足首甲側の痛みはそのままだが、軽い負荷でもあり悪化もしていない。特に右足首甲側は、蹴ってから着地に向けてつま先を上げようとしたときに浮き出る(つまり使う)筋が、シューレースと当たって痛めたようで、蹴ったときにそこそこ膝が折りたたまれていればつま先が引っかかってつまづくこともないはずで、意識してつま先を上げないようにすれば痛くはないことを学習。無駄な動きを省くきっかけになるかも。

10キロ、20キロまではイメージできるが、20キロから先はどうなるか不安だらけ。色々と準備や対策を考えて備えるのも楽しみの一つではあるが。

はまちゃん

ペース走 10分+9分

アップ2分、10分(7:15/km目標)、9分(6:55/km目標)、ダウン2分 シューズはハイパースピード 晴れ 17.8℃ 無風

 

2つのペース帯のペース走。7:15/km目標の10分は7:03/kmで、6:55/km目標の9分は6:45/kmで走りました。

どちらも設定ペースの上限を、無理にペースを上げる事なく、自然な感じで走り切れました。

だいぶ、調子が良い感じです。

papao

つなぎ

つなぎJOG実施。しっかり寝たのになぜか疲労感あり。

よしだpipio

ウォーキング1キロ+ゆるジョグ1キロ

昨日、スネの痛みが悪化し、今朝になっても改善しなかったので、水戸はDNS決定。昨日のジョグをターサーで走ったのが良くなかったか。

そんなわけで今朝は散歩。歩いていてもスネが痛い。

しかし、ゆっくり走ると、むしろ痛みが軽くなることに気付いたので、1キロ歩いた後は、1キロジョグ。

あーあ、水戸黄門漫遊マラソンに向けて、せっかく何カ月もかけて準備してきて、昨日の朝までは走る気満々だったのに大ショック。ホント泣きたいわ。

でも、クヨクヨせず、次の目標を決めて、今よりもはるかに強くなって戻ってくる!