travel-db for Sportsのランブロの2023年9月10日のタイムライン

湘南オヤジ

奥多摩トレイル

9月9日 日本山岳耐久レースハセツネに参加するビリちゃん夫妻と気まぐれさんの試走件練習に参加させてもらう。
奥多摩駅スタートで鋸尾根を経由して鋸山に至り、その先途中からハセツネのコースに合流後大岳山〜御岳〜日の出山〜金比羅尾根〜瀬音の湯というコース。22km。累積標高1450m。鋸山まではアップダウンを伴う急登であったがその先は走れるコースが中心。快適に行けると思ったのだが、台風が過ぎ去った後の湿った空気が終始山中に漂い続け、全身汗で濡れねずみ。爽やかな風も皆無。展望も皆無。距離は短かったが想像以上に体力を消耗。金比羅尾根の後半部からは武蔵五日市には降りず瀬音の湯に降りられる別ルートを辿る。16時過ぎに瀬音の湯に到着。休憩抜きタイムは5時間20分ほど。
ハセツネに参加したのは2015年が最後。あれから8年も経ってしまったのか。長尾平にある長谷川恒男の記念碑に刻まれている「精神とは、ヒトが人間であることを示す最後の砦なのだ」という言葉を胸に刻み2週間後の上州武尊の大会に臨みたい。

のぶたん

平和の森公園ランニングコース

Aさんに同道いただき、大森スポーツセンター起点に、平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園ランニングコースを約2周して8.7㎞。
大森スポーツセンターのランステ使用は、シャワー代100円しかかからないというお得な穴場でもあるが、地理的に都心から外れているのであまり利用している人も少ない模様。
ランニングコースも公園内なので木陰が多いし、浜辺にも出られて変化があってよい。

のびえ

ちょっぴり長めに

あんまり暑い日が続いて陽が傾いてからしか走ってなかったけれど今日は頑張ってお昼食べた後に走ってみた。

まあ暑いけど風があるので助かる。紫外線も一時期ほどではない。

それでも日陰が多めのところを走って行ったが時々歩きながら。久しぶりに10km超走ったかなぁ。

ken709

ハム痛い

晴天なのに大雨警報が発令されてる。空を見上げても雨の降りそうな黒い雲はない。山コースへ行こうかなと途中まで走るとお腹の調子が悪くなってきて道の駅トイレに駆け込む

その頃には山コースへ行く気持ちも薄れてきて砂浜波打ち際へ

ハムの上の方に痛み有特に右足は痛む

papao

LSD

LSD実施。45分過ぎたところで心拍数が130bpmをたびたび超えるように
なったが、どちらにせよ帰宅するしかないので続行。暑かった。

よしだpipio

心拍数コントロールジョグ11キロ

まだ体調が本調子ではないので、今日はゆるジョグだけでウエイトはなし。

とはいえ、リカバリージョグにとどめるほど疲れているわけではないので、少しペースを上げて、心拍数を148くらいにするように負荷を調整して走ってみた。

体力向上に最も効果的なジョグのペースが、どのくらいなのか知りたいというのもあり、最大心拍数(185くらい)の8割に当たる148を目安にした。

2016年くらいまでのちゃんと走れていた時期はキロ5分で心拍数150、最近は調子が普通だと5分20秒で150。そうすると5分半くらいのペースになるか。

実際は序盤は5分40秒、終盤は6分10秒くらいだった。弱い。このペースでも心拍数がどんどん上がってしまうところが特に弱い。

途中、なべちんに会って一緒に走っていたときは心拍数をウォッチしていなかったが、適正なペースになっていた。

やすまる

朝ラン

もう少しするとまたヘッドランプを付けての朝ランの季節がやって

くる。出だしはまだ暗く、気温も20度と涼しめ。

しかし昼間は30度超えの予報。

本当の秋はもうちょっと先かな。