travel-db for Sportsのランブロの2020年11月4日のタイムライン

にこまる

天城山紅葉ハイク 18km

天城高原~万二郎~万三郎~八丁池~天城峠。

登山口に向かうバスでは曇り&小雨だったが、登山口に着く間際に陽の光が。その後は青空~晴れ女全開(^.^)

黄葉も紅葉も入り混じり、雨上がりの落葉の絨毯も鮮やか。
ブナの原生林が広がる明るい森。
イワイワの急登やらふかふかひゃっほいトレイルやら、変化に富んだ魅力的なお山でした。
旧天城トンネルは、なぜだかダッシュで往復(笑)

下山後は、湯ヶ島で日帰り温泉、三島で美味い魚。
山+温泉+地の美味いモノ、幸せだなぁ(^.^)

さいちゃん、はれはれさん、愉しい時間をありがとう!

のぶたん

jog 9km

きょうはジョグだったが、妙に寒いな、と思って今気温を見たら走り出しでも8.5℃と、10℃をずいぶん下回った気温。
短パン・Tシャツといういつもの格好で出て、なぜか妙にずっと寒く、最後まで汗が出なくて変だ、と思っていたのもさもありなん、と今にして納得。

はまちゃん

2分×4レペティション

先週より良いペースで走ってるが、心拍数が上がり気味。

「すこしキツイと感じるペース」で入ってるが、2分間継続で走るのがアップアップになってます。2分最後まで走れるペースを模索中。

W 8:13/km 146bpm(2km)

1 4:51/km 173bpm(2分)

2 4:38/km 169bpm(2分)

3 4:54/km 172bpm(2分)

4 4:47/km 166bpm(2分)

C 7:45/km 146bpm(1.3km)

カズ

10マイルジョグ

スタート時は雨が上がっていたが、途中から降りだし、終了間際にまた上がった。少し痩せたせいか、あまり頑張らずにもスピードはアップするようになった。

ken709

225電源切れ

5時スタート

街中1周後波立薬師までその後海岸から四倉港、途中でガーミン電源切れ

6キロ地点、一三君と合流して四倉海岸砂浜ラン

昨日走るのが嫌になる程足が重かったが今朝は軽かった。

家に帰り早速ガーミン225を充電すると、その時の残量表示33%

どういう事だ?

はまちゃん

4.5kmジョグ

平均ペースが7:55/kmで10kmレースペース

最終ラップが7:32/kmで3kmレースペース

最後に6:26/kmで3分以上走れました。

ただし、ジョグとしては速すぎのペースなので、つなぎ練習としては良くないかも知れません。

明日はその分疲れを貯めないでじっくり行こうと思います。

7:55/km 136bpm 160bpm

citroen

休日20キロ。

ホントはサブ3.5ペースで30キロ以上を走りたかったが、順調だった回復が前日急に右膝が痛みだした。

朝起きても痛みは残っており、これは無理できないと意気消沈。でもスピード走はやりたいので、境川をグルグルしながら上げたり下げたりしようとスタート。

上りは5:20くらいで下りで4:40に上げるプラン。最初は右膝に軽く痛みが出たが、徐々に上げたら結局最後まで大丈夫だった。

ラスト1キロで左足の表も裏も結構な張りが出た。スピード走効果としておこう。ケアして回復に努める。

もうひとつの収穫は、シューズ、インソール、ソックスの組み合わせが決まったこと。薄手のインソールのお陰でキツすぎないソックスが履けるようになり、足が楽になった。またレースのペースだと carbon X の接地感がソフトになり快適と判った。

よしだpipio

Walk & Jog 3.7km

今日はスピードを出さずに、長く走ることを目指した。

500mほど歩いたあと、ジョグ開始。

キロ6分程度のペースで1キロ通過。ここまではこの間の日曜日に経験済み。左のふくらはぎに疲れがたまり、呼吸も荒くなる。心拍数は160を超えている。しかしリラックスを心がけて走り続けると・・・ピッ。

2キロ到達~!しかもラップは5’32。今日はここが限界。

ふくらはぎを伸ばした後、再びウォーキング。

その後は歩いたり走ったりして帰宅。

結局、合計3.75km移動して、うち2.6キロがラン。

今日は走ったと言えるのでは?

IINO

みかどさんやhiroさんたちと新横浜公園

みかどさんやhiroさんたちと新横浜公園でペース走。2週後にフルを走るみかどさんに合わせ、サブスリーペースの4'15"/km設定。

このペースなら何とかなるだろうと思っていたけど…実際は一番後ろを付いていくだけで精一杯。みんな9周(22.5km)行くというのに、自分は8周(20km)でギブアップ。

毎年11月3日はぐんまマラソンでサブスリーで走れている筈なのに…不甲斐ない。

湘南オヤジ

丹沢トレイル35キロ

丹沢トレイル 35キロ

Tさん夫妻を案内。雨上がりであったが6時半 大倉スタート

大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜同角の頭〜ユーシン〜雨山峠

〜鍋割山〜大倉

丹沢は終始深いガスの中

時折鮮やかな紅葉に癒されるが

35キロ 終始苦行のような山行。累積標高は3300m

同角の頭からユーシンへの下降路は荒れていて

通過に難儀する

雨山峠から鍋割山もアップダウン急登の連続で疲弊する

鍋割山からは夜間走行

19時に無事大倉下山。