travel-db for Sportsのランブロの2020年8月22日のタイムライン

やすまる

夜ラン

今日も仕事終わりからの夜ラン12km。

風もあり、少しの涼しさを感じながらイイ感じで走っていたが、

残り1kmあたりで、いきなりの強い雨。ずぶ濡れになりなが

ら12km終了...

朝ランのパターンに戻したい...

湘南オヤジ

仕事明けジョグ

8月も下旬になりだいぶ日が短くなり

19時前には暗くなってしまう

しかし気温はあまり下がらず10キロで全身濡れ鼠

体重は2キロほど減少したのでいくらか

走りやすくなったかな〜

しかし脱水による体重減少でなければいいのだが

のぶたん

サンダルjog13km

相変わらず暑いが、ひところの危ない感じからは脱した模様。
とは言っても、心拍数120未満で走るミッションは継続中なので、平均の心拍数としては109と低いレベル。
それでも何度も絞れるほどの汗。

citroen

朝10キロ。

遅めの朝ラン、7時ならまだ走る気になる気温。

自宅近くで走ったことのないルートを進むが、ちょっと走るとすぐにアップダウン。朝イチの体には堪える。

が、考えようによっては手軽に坂道でトレーニングできるということ。

暗い夜でもまごつかないよう日中にルートを確認しておこう。

終了間際には滝汗。夕方までビールを我慢できるか。

はまちゃん

2kmジョグ

つなぎ練習として上手く走れました。

このくらいのペースが自分にとって楽ペースのようです。

ただ、物足りなかったので時計のデータの記録は取ってないけど、

100mほどのダッシュを入れました。

今日は疲労抜きのつなぎ練習なので、やってはいけなかったか?

平均心拍数114bpm 最高心拍数120bpm ピッチ169spm 9:40/km

ken709

バイパス温度計は24℃(5時半)

4時48分 バイパスから久ノ浜堤防

昨晩一三君と「kenさん明日は何処走るの?」

お尻の筋肉が痛くなってきたから坂はやめてバイパスかな、

「それじゃ堤防の方(逆の方)から僕は走って行くか」と

なり、今朝はバイパスコース

そろそろ出会う所まで走ってきたら逆方向からランナーが走って来て

てっきり一三君だと思ったけど、走ってきたのは僕と同じくらいの年齢のランナーだった。

もう来る頃だろう、もう来るだろうと思いながら結局会えず

 

今日は北風で涼しさを感じたがバイパス温度計は24℃(5時半)

eA愛知のpapao

2.5hLSD

朝5時起きし30分過ぎに出発。暑さより湿度が気になる。㌔8:30を設定し、後半まで持たせたい。全体を50分/50分/25分/25分に分割し、給水
休憩を後半にも設定した。体調がいいと気分も乗るのか、暑さにも拘らず
LSDが短く感じた。行きは日陰が多く楽だったが、駒沢周回途中で日なた
の温度が上昇、汗が吹き出す。帰路は日向が増え、日差しをダイレクトに
受けて辛くなってきた。下肢に痛いところは無し。自宅付近の最後の坂で
息が上がった。

よしだpipio

緑道ぐ(ぐるぐる半周)

3週間ぶりにぐるぐるに参加。

まだ急にたくさん走ってはいけないので、半周の予定で神無公園へ。

途中、山田富士公園で体操をしていたらN坂さんにあった。

神無公園から出発したときは3人だったが、すぐにいろんな人が合流して一時は8人くらいになった。

ゆっくりお話ししながら走ると、暑いけど心身ともにリラックスできる感じ。

走りの感触は、1.足をフラットに着く、2.地面からの衝撃が体のどこかで止まらないように姿勢を調整する、3.地面から足が離れているときに臀部をリラックスさせる、の3点に注意したら、良くなった。

ただし体力は極めて低いようで、キロ6分半のジョグで心拍数が150から180まで上がっていった。しかし、そこまで苦しい感じではなかったので、心拍数はあまり気にしないことにする。あくまでも体感重視で。

みんなと話していたら、結構あっという間にふれあいの丘駅に着いた。そこからは電車で帰宅(笑)。

結局、8.5キロほど走れた。明日は休んで、来週からまた少しずつ距離を伸ばしていく予定。

のぶたん

BU走

夜も21時を回るとさすがに気温も27℃台。
まあ走りやすくなり、キロ6までBUしてその後ダウンジョグの短め6㎞。

いつもの暑くてだらだらペースを上げられないのよりサクッと終われてよかった。

やすまる

夜ラン

どうも仕事が始まると朝が苦手になる。という事で、今日も夜ラン

12km。今月もなんとか月間300Kmができるかなってところ

まできた。来年は行われるであろうつくばを目標に、月間300Km

は最低ラインとして続けてきたいところです。

年齢による体力の低下とPBの関係。自分の中ではまだまだいけるぞ

!と勝手に思い込み、日々取り組んでいます。