travel-db for Sportsのランブロの2020年10月31日のタイムライン

citroen

ペース走25キロ。

予定通りペース走スタート。先週キロ5分ちょいで21キロをこなしたので次に25キロを走る。

天気最高でついペースアップ、やはりランナーたるもの走るなら速く走りたい。結局想定のキロ5分から10秒以上速い4分48で25キロ。

21キロから左ハムが三度ピッとしたものの、結局「切れた」感なし。

走り終えてそこそこ疲労感あり。左ハムもちょっと痛い。

昨日作った custom balance のブラックを carbon X に入れて走ったが、問題なし。薄いので耐久性に不安があるが圧迫感少なめ。

湘南オヤジ

オクトーバーラン終了

仕事明けジョグ

後半頑張って15キロ

オクトーバーランは322キロで終了

うち、トレイルは55キロ 累積標高は5000m程

大きなトラブルはないが左脹脛にピンポイントの鈍痛が残る

UTMFエントリーしてしまったので11月は山練を多く入れていこう

のぶたん

BU走

走り出しは昨日の筋トレで、腰が妙に痛くてどうか、と思ったが数キロ走るうちに消えた。
最初の3㎞は里山のパトロール、畔田の集落に上がったところで、突然Hさんに呼び止められ、久しぶりに会話。
昨年の台風被害、イノシシの害も昨年から急にひどくなるし、農家も高齢化が進んで手が進まず、田畑は荒れるばかり、おまけに今年はコロナで人が集まることができず、さらに整備がおろそかになっているとのこと。

今年は自分としても、走る道を確保するために倒竹の伐採や、夏の草刈りを頻繁に行ってきたので、その気持ちは理解できる。

手を入れる担い手がいないと、ひと夏であっという間に人が入れない自然に帰ってしまうので、散歩や、ましてランおはできなくなってしまう。

自分自身の偽らざる印象としては、いつも自然とのせめぎあいをやっている感覚があり、コレはずっと続くのだと思う。


はまちゃん

2分×4レペティション

2分のレペティションの2回目

前回よりもラップ平均11秒も速い4:38/km

その分、きつかった。少し睡眠不足気味だったせいもあるのか、非常にしんどかったです。2分をもたすので精一杯です。

W 7:50/km(2km)

1 4:46/km(2分)

2 4:40/km(2分)

3 4:31/km(2分)

4 4:40/km(2分)

C 8:32/km(1.3km)

eA愛知のpapao

いつもより少し速めLSD

いつもの設定より少し速めのLSD。㌔7:45~8:00。天気良く暑すぎず
ポイント練習日和。1時間経過ごとに休憩を取る。駒沢到着し、1周すると
1時間経過。次の1時間は公園周回4周弱で消化した。給水休憩後、復路
へ。少し速目なだけだが、いつものLSDより疲れる。いつもだと終了後に
あまり疲労感が出ないが、今日は「走ったなあ」という感想。今後通常
JOGを㌔7:00~7:30で、速めJOGを㌔6:45~7:00で設定できそう。

のぶたん

坂道ダッシュ

近くの標高差17m、距離250mの坂でダッシュ5回。
4回目からは、最大心拍数140を越え、最後は143。
けっこう追い込めた。

ken709

完治かな

膝痛様子見ラン

砂浜で合流した一三君とおしゃべりラン。

膝の痛みはなし、ただ今朝は寒かった。

例年11月、12月の走行距離が200キロちょっとだけど、今年は少し頑張ってみよう!

目指せ300キロ 年間4000キロ

よしだpipio

Walk & Run 6.5km

今週もぐるぐるの集合時間に合わせて緑道をお散歩。

今朝は一気に冷え込んできたので今季初の長袖シャツ+手袋着用。歩いていると体が温まらないため、走るときより厚着になる。この選択は正解だった。

今日もたちさんがしばらく一緒に歩いてくれた。

今日のAchievementは3つ。

1. 最長歩行距離6.5kmを記録。

2. 250m走を3回実施。しかも3回ともキロ4分台ペース。

3. 上記のうち1回は1’01の自己ベスト。ガーミン計測では距離が10m足りなかったので、4’10/kmペース。キロヨンが近づいてきた(10kmでも5kmでもなく、250mだけどw)

やったね~。でもちょっと頑張りすぎたので、明日は緩く行くつもり。