もとみやロード10K
久しぶりの10キロロード(最後に走ったのは4年くらい前のとみおかかな)
朝6時相棒一三君と出発し現地7時50分着、指定駐車場に車を停めトイレを済ませまた車に戻り斜め駐車が気になりそれを直そうとエンジンをかけ、あれ~~~エンジンがかからない!バッテリーが上がってる。
会場受付所でバッテリーケーブルがあるかどうか尋ねるが、最終ランナーゴールまで車は移動できないから、取り敢えずレース走ってきてください。ケーブルは捜しておきますとの事だが、いざレースを走っていても
車の事が気になりコースを走っていてもガソリンスタンド、バッテリーが売っていそうな店やを捜しながらのランになってしまった。
スタート時福島のラン友Oさんに会う、「Oさんバッテリーケーブル持ってない?」1番持ってなさそうな彼女だが…
暫くすると彼女から携帯に電話がありケーブルがあったとの事、
ケーブルの力で無事車のエンジンがかかり安堵する。
薬剤師の彼女が天使に見えた。
でも彼女の押しは格好の良い一三君だが
でっもってレースの方は
14年前の初マラソン10キロのタイムに次ぐワースト2の50分42秒
なんかがっかり!こんなにも走力が落ちている。
老化のせいでなくなにか言い訳を考えると
1か月前の積雪時のたった5cmの雪かき約20分、で痛めた腰痛、
それで3週間走れず散歩とゆっくりジョグ、やっと1週間前くらいから1K走り続ける事が出来るようになり、徐々に距離を伸ばしていったが
昨日、一昨日と台風による雨で走らず、走る前は
とにかく完走目標、出来れば1時間切り、そして合格点は50分切り、
4か月前に走ったハーフでの1K5分ジャスト(ハーフで1時間45分台)を考えれば、10キロだしもしかしたらと思っていたが、そんなに甘くなかった。
6月にもう1度10キロレース(花火の里10キロロード)で50分切りに挑戦。