少し疲れ気味
4時18分 山コース
久しぶりにズームフライを履いてみた。
しかし疲れからスローJogでもちょっとした坂道で辛い。
早く目覚めてしまったので時間はあるので取り敢えず山コースへ向かうがもし嫌になったら途中から戻ろう。
しかし学生時代根性論で部活をしていた世代はM氣が強い。
柔道一直線とか巨人の星とかのテレビドラマやテレビアニメ
それに日坊貝塚大松監督の東洋の魔女バレーボールにその時代の
指導者が心酔していて僕らもそれが当たり前だと思って指導を受けていた。
その中でも科学的なスポーツ理論に沿って部活をしていたところもあったが、田舎の中学校ではバスケットを体育館でなく外でやっていた時代だから。(学校に体育館がなく講堂にバスケットリングが壁面に1個だけついているだけの時代。)
現代のような指導は物理的に無理だったのかも知れない。
結局せっかくズームフライを履いて走りに来たんだから
いつものコースをいつもの様に走ろうとなり、4日連続のいつもの場所で1KTT。
昨日は集中力が途中で切れてしまったが、今朝は最初から記録更新に対する意欲が湧いてこない。これも疲れが溜まっているせいだろう。
結果4分11秒
自分では無理せず(無理できず)それ程追い込んで走った訳ではないのに、これはズームフライ効果?
ピッチは落ちているけどストライドが幾分伸びてる。
次回疲れが少ない時にズームフライで再挑戦してみる価値はありそうだ。
この頃悪循環睡眠
今朝は1時半(多分世間では深夜)に目が覚めてしまって、冬場だったらまた2度寝となるのだが、眠気に誘われずスマホで詰将棋ゲームをして3時まで布団の中へ、3時に起きてコーヒータイム
明るくなるのを待って走りに向かう。
昼間は2~3分テレビを観てる間に寝落ちするが、昼寝と言う程でもなく、夜はジムが休業してるせいもあり8時前にベッドに入り、何分後には寝落ち記憶がない。
コロナの影響もあるかもしれないが日の出が早くなるにつれ起きだす時間も早くなってきている。適度な早寝早起きなら良いのだが、ちょっとばかりね寝る時間が早すぎるかも