反省ラン
前日の浅川10Kの反省点
今朝走ってみて良くわかったのだが、はっきり言って今朝の方が足が軽かった。レース前日は走るのを控えてフル、ハーフを走っていたが、
一昨日も大雨もあり、疲労も残ってるので、全然走らなかった。
さぞかしレース当日は、疲労も抜け足も軽くなってると思っていたが、
実際はアップの段階からハムストリングスが固くそして痛かった。
それを考えると加齢とともに足を休めたことで筋肉が固まってしまい、
足が重かったのではないだろうか?
山登りをした時、登って辛くなって休息をするが、あまり休息がながいと、今度は休息後の登山が苦しい、ちょうどそれと似てるのではないだろうか…
一昨年(21.3℃)に比べ今年は(28.2℃)7℃近く温度が高かったといえ、タイムが43分19秒から今年は45分22秒、年代別順位も
11位から20位とダウン。
悔しいのは天栄村のライバル寅さん(寅のパンツスタイルで走る)に
ここ2年は僅差ながらいつも先着できていたのに、今年は200mくらい差をつけられ負けてしまったこと。暑さには弱い寅さんなどだが、今年は、3K地点で抜かれその後引き離されてしまった。
寅さんとは、羽鳥湖で再戦予定、リベンジしましょう。
もう一つの反省点は、来年はウルトラ100Kを走るぞ、と決めてからスタミナ持久力重視のランだけで、スピード走やインターバル走をしなかった点だ、一人だとなかなかできない。相棒のかずくん期待なのだが彼も股関節部に痛み不安を抱え、スピード走を避けている。
一人でもスピードをしなくては、10KのPBはこれから更に難しくなるだろうと思い、とりあえずスピード走、インターバル走の出来るコースを捜し見つけた。
いつもいくわんこの所のちょい先、堤防の嵩上げ工事で走れなかったところだが、今朝初めて走ってきた。
直線約400m、海を見ながら走れるし車や歩行者(散歩する人)を気にしないで走れる。
津波で凸凹になった走りずらい旧堤防と違い、つなぎ目段差も殆どない。これからは1週間に1度くらいポイント練習でスピード走、インターバル走をするぞ!有言しないと意志の弱い僕はすぐサボタージュしてしまうから…